ワームムーン2024年はいつ?名前の由来や願い事とおまじない!

英語圏を中心に、3月の満月のことを「ワームムーン」と呼びます。
ネイティブアメリカンが名付けたもので、2023年はいつ見られるか楽しみですね。
ワームムーンの名前の由来も気になりますが、ピークの時間や方角、高さなども確認しておきましょう!
また、月ごとの満月に対応したした願い事や、叶えるための「おまじない」もまとめています。
スピリチュアルメッセージを意識しておくと運勢が開き、幸運が舞い込む可能性も高まります。
そこで今回は、ワームムーン2024年はいつ?名前の由来や願い事とおまじない!というテーマで詳しくご紹介しますね!
Sponsored Link
ワームムーン2024年はいつ?ピークの時間は?
2024年(令和6年)のワームムーンは3月25日(月)に見られます。
月が満ちて望(満月)となるピークの時間はちょうど16時00分となっています。
太陽が昇っている時間帯なので、日本から満月完成の瞬間を見ることはできません。
ただ、当日の日没頃にはワームムーンが昇ってきますので、翌朝まで一晩中見るチャンスはありますよ!
尚、新月からの経過時間(日数)を表す月齢は14.7となっており、ほぼ平均的な早さです。
月の満ち欠けの周期は約29.5日なので、満月の月齢の平均値はその半分の約14.75になります。
Sponsored Link
ワームムーンの名前の由来は?
ワームムーンという名前は、気候が暖かくなる頃に地上に這い出てくる「ミミズなどの細長い虫たち」に由来します。
英語表記にすると「Worm Moon」なので、日本語では「芋虫月」と呼ばれています。
アメリカ先住民族が多数分布していた時代は、月の満ち欠けを頼りにした暦「太陰暦」を使っており、季節の移り変わりを正確に把握することは困難でした。
そのため1年間に巡ってくる満月それぞれに季節の動植物や自然現象に由来する名前を付け、農作業や狩猟の時期などを知る術としていたのです。
ネイティブアメリカンがワームムーンを見る頃は、厳しい冬の終わりを感じ取っていたことでしょう。
日に日に暖かさが増し、食糧調達のための活動も盛んになる頃ですからね。
また、ワームムーンは二十四節気の3番目で、3月6日頃からの「啓蟄(けいちつ)」によく似ています。
「冬ごもりの虫たちが一斉に地上に出てくる」という意味の節気なので、名前の意味や由来もそっくりそのままですね!
ちなみに、英語で「暖かい」という意味の「warm」ではありませんので、ご注意くださいね。
ピンクムーンの意味と由来!2022年はいつ?時間・方角・高さは?
ワームムーンの別目は?
3月の満月にはワームムーン以外にも下記の別名があります。
- チェイストムーン:Chaste Moon(純潔月)※雪解け後の誰も踏み入れていない純潔な大地に由来
- クラストムーン:Crust Moon(堅雪月)※昼に雪解けした水が夜に再凍結することから
- サップムーン:Sap Moon(樹液月)※メイプルシロップの原料・サトウカエデの樹液が採取できる時期に由来
- シュガー:Sugar Moon(砂糖月)※同上
- クロウムーン:Crow Moon(烏月)※カラスの鳴き声が冬の終わりを告げることから
- デスムーン:Death Moon(死月)※冬が終わり1年が終わることを死に例えたもの(春という再生の時期の到来)
どれも厳寒の冬が終わりを告げ、春の訪れを感じさせる名前となっていますね。
昔は春を1年の始まり、冬を終わりとしていため「デスムーン(死月)」といった一見怖いイメージの別名もあります。
Sponsored Link
ワームムーンを見られる時間はどのくらい?
ワームムーンを見られる時間がどのくらいあるのかも気になりますよね。
日本の国立天文台(NAOJ)が発表している月の出・月の入り時刻を見ると、簡単に計算することができますよ!
各地のデータは以下の通りとなっています。
地域 | 月の出 | 月の入り(翌8日) | 時間(長さ) |
札幌 | 17:53 | 5:46 | 11時間51分 |
仙台 | 17:54 | 5:50 | 11時間56分 |
新潟 | 18:01 | 5:58 | 11時間57分 |
東京 | 17:58 | 5:56 | 11時間58分 |
小笠原 | 17:46 | 5:50 | 12時間04分 |
名古屋 | 18:09 | 6:08 | 11時間59分 |
大阪 | 18:15 | 6:14 | 11時間59分 |
広島 | 18:28 | 6:26 | 11時間58分 |
高知 | 18:23 | 6:22 | 11時間59分 |
福岡 | 18:36 | 6:35 | 11時間59分 |
鹿児島 | 18:35 | 6:35 | 12時間00分 |
那覇 | 18:46 | 6:50 | 12時間04分 |
ワームムーンを最も長く見ることができるのは、緯度の低い那覇と小笠原の12時間04分です。
逆に、最も短いのが緯度の高い札幌の11時間51分となっています。
東京は全国的には平均に近い11時間58分ですね。
今年のワームムーンは昼と夜の時間が同じといわれる「春分の日(3月20日)」から5日程経過しています。
そのため、地域ごとに満月を見られる時間の差も少なく、12時間弱(=夜の時間)に収まっている地域がほとんどです。
Sponsored Link
ワームムーンの方角や高さは?
ワームムーンが夜空に描く軌道は「春分の満月」に近くなります。(※今年は5日の時差があります)
25日の日没頃にほぼ真東の方角から昇り、翌26日の日の出頃にほぼ真西の方角に沈んで行きます。
満月の日は地球から見て太陽と月の位置が180度異なっています。(※黄経差180度)
そのため、「太陽が昼間に描くアーチ」と「月が夜空に描くアーチ」は季節が逆転する形になり、夏至の満月が最も低く、冬至の満月が最も高く昇ります。
ただし、春分・秋分は夏至と冬至の中間に当たるため、1年の満月の中では平均的な高さのアーチとなります。
ワームムーンの高さを示す南中高度は以下の通りです。
地域 | 南中時刻 | 南中高度 |
札幌 | 23:54 | 43.3度 |
仙台 | 23:56 | 48.1度 |
新潟 | 0:04 | 48.4度 |
東京 | 0:01 | 50.7度 |
小笠原 | 23:51 | 59.5度 |
名古屋 | 0:13 | 51.2度 |
大阪 | 0:19 | 51.7度 |
広島 | 0:31 | 51.9度 |
高知 | 0:27 | 52.8度 |
福岡 | 0:01 | 58.6度 |
鹿児島 | 0:39 | 54.7度 |
那覇 | 0:12 | 66.0 度 |
※赤文字=南中時刻が午前0:00を過ぎるため、正確には翌26日の南中高度です
※青文字=福岡と那覇はその他の地域より南中時刻が1日程度早くなっています
ワームムーンの南中高度は、主に各地の緯度に影響を受けます。
最も高く昇るのが、緯度の低い那覇の66.0度、次いで小笠原の59.5度となっています。
逆に最も低いのが、緯度の高い札幌の43.3度なので、その差は比較的大きいですね。
東京の場合、全国的には平均的な50.7度となっており、高くも低くもないといった印象です。
上記グラフでも50度台前半に収まっている地域が多いため、ワームムーンは比較的見やすい高さにある満月ですね!
Sponsored Link
ワームムーンの願い事は?
3月の満月・ワームムーンには以下のキーワードがあり、それに関する願い事が叶うといわれています。
まず気になるのが、会社や学校などでの人間関係です。
客観性を持って自身を見つめ直すことで、他者との調和などもよりスムーズなるでしょう。
ワームムーンは身の周りの環境を整える願い事が有効で、仕事や勉強などが捗る状況を作ってくれます。
決して自己中心的な振る舞いに走らず、周囲の人への配慮を大切にすることで人間関係で悩むこともなくなるでしょう。
ワームムーンのスピリチュアルメッセージは「今の自分と向き合う」というものです。
いつでも「自分は何をすべきか」「どう動くべきか」を意識することで、逆にあなた自身が動きやすくなる環境が整います。
また、特に女性には嬉しい「美」の願い事にも対応しています。
容姿といった外見だけでなく内面の美しさも洗練され、魅力的な人間になることを暗示しています。
女性・男性に関わらず、美しさを身につけたい方はワームムーンの日におまじないを実践するのもよいでしょう!
その他、「恋愛運」「金運」に関しては全ての満月共通の願い事とされていますが、3月はとくにお金が舞い込む期待値も高いですね。
ワームムーンの願い事を叶えるおまじない
実は、ワームムーンを見たり月光を浴びるだけでも、キーワードに関する願い事は叶うといわれています。
ただ、以下のおまじないを実践することで効果が一層高まりますので、実践してみるのもオススメです。
【ワームムーンで願い事を叶えるおまじない4選】
- 満月を見ながら願い事を唱える
- 紙に願い事を書いてすぐに破り捨てる
- ワームムーンウォーター(満月水)を飲む
- スマホの待ち受けにしていつでも見られるようにする
満月に関するおまじないは、基本的にいつの月でも大差はありません。
では、簡単に1つずつ解説していきます。
満月を見ながら願い事を唱えるおまじないは、叶ったという前提で過去形や現在進行形で唱えるのが基本です。
ワームムーンを眺めながら「人間関係のもつれが解消されました」「美人になったといわれています」といった具合ですね!
紙に書いてすぐに破り捨てるおまじないは、1人きりの静かな部屋で行います。
こちらも願い事が叶ったという前提で紙にすべて書き出し、終わったらなるべく細かく破ってから捨てるのがコツです。
最もオススメできるのがワームムーンウォーターを作って飲むだけのおまじないです。
ペットボトルなどにミネラルウォーターを注ぎ、月明かりの当たる場所(部屋の中でもOK)に2~3時間置いておけば完成します。
飲めば全身60兆個ともいわれる細胞レベルで満月のパワーを取り込むことができます。
余った分は寝る前に枕元に置いておけば、あなたの身体だけでなく部屋の浄化もしてくれる優れものです。
最後は、ワームムーンの写真を撮ってスマホの待ち受けにするおまじないです。
いつでも持ち歩くスマホの待ち受けにすることで、いつでも満月の写真を見ることができますよね。
願い事が成就するのは2~3ヶ月後ともいわれていますが、効果があったという声が続出しています。
何が幸いするかわかりませんので、ぜひ試してほしいと思います。
ワームムーン2024年はいつ?名前の由来や願い事とおまじない!のまとめ
2024年のワームムーンは3月25日(月)に見られます。
望となるピークの時間は16時00分なので、満月完成の瞬間は見ることができません。
春分の満月に近いこともあり、ほぼ真東の方角から昇り、翌朝26早朝にほぼ真西に沈んで行きます。
高さ的にもちょうどよく、眺めやすいのもワームムーンの特徴の1つです。
何か叶えたい願い事があれば、おまじないを実践して効果を確かめてみるのもよいでしょう!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません