ビーバームーン2023年はいつ?名前の由来や願い事とおまじない!

11月の満月のことを主に英語圏では「ビーバームーン」と呼びます。
天体観測ファンの方であれば、2023年はいつ見られるのか気になりますよね。
ビーバームーンの名前の由来も気になりますが、ピークの時間、方角、高さなども確認しておきましょう!
また、当日は願い事を叶えるためのおまじないを実践するのもよいですね。
「満月のパワーが地球に届かない」といわれるボイドタイムも確認しておくと便利ですよ。
そこで今回は、ビーバームーン2023年はいつ?名前の由来や願い事とおまじない!というテーマで詳しくご紹介します!
Sponsored Link
ビーバームーン2023年はいつ?ピークの時間は?
2023年(令和5年)のビーバームーンは11月27日(月)に見られます。
月が満ちて望(満月)に達するピークの時間は18時16分となっています。
夕方の月の出時刻を過ぎている時間帯なので、日本からも望の瞬間を見ることができます。
今年のビーバームーンは夜が始まって間もない頃、比較的地平線に近い位置で完成します。
新月からの経過時間(日数)を表す月齢は13.7で、「かなり早い」といった印象です。
月の満ち欠けの周期は約29.5日なので、満月の月齢の平均はその半分の約14.75になります。
ビーバームーンの名前の由来は?
ビーバームーン(Beaver Moon)という名前は、越冬のために11月頃に巣作りを始める哺乳類・ビーバーに由来します。
11月といえば日に日に寒くなる頃なので、ネイティブアメリカンたちはビーバーの毛皮を求め、罠を仕掛ける時期と認識していたようです。
当時のアメリカ先住民族たちは、月の満ち欠けを頼りにした「太陰暦」を採用していました。
ただし、現在の新暦(太陽暦)とは異なり、季節の移り変わりを正確に把握することは難しかったようです。
そこで、ビーバーが巣作りを始める頃の満月をビーバームーンと呼び、狩猟を行う時期の目安としていたのです。
ネイティブアメリカンは1月~12月の満月にそれぞれ季節の動植物や自然現象に由来する名前を付け、1年(四季)を生き抜く指針としていたことがうかがえます。
ビーバームーンの別名は?
11月の満月には、ビーバームーンの他にも以下の別名があります。
- フロストムーン:Frost Moon(霜月)
- ツリームーン:Tree Moon(樹木月)
- サッサフラスムーン:Sassafras Moon(サッサフラス月)※サッサフラス=北米原産のクスノキ科サッサフラス属の樹木の総称
- ホワイトムーン:White Moon(白月)
- ダークムーン:Dark Moon(暗月)
- トレイディングムーン:Trading Moon(貿易月)
日本でも旧暦・新暦で11月のことを「霜月」といいますので、フロストムーンは徐々に寒くなる時期の月を表していますね。
また、同じ満月でも欧米を中心に様々な呼び名があることもわかります。
Sponsored Link
ビーバームーンを見られる時間の長さは?
ビーバームーンを見られる時間の長さも気になりますよね。
日本の国立天文台(NAOJ)が発表している、11月27日の月の出と翌28日の月の入り時刻から簡単に算出することができます。
全国の地域ごとの詳細は以下の通りです。
地域 | 月の出 | 月の入り(翌28日) | 時間(長さ) |
札幌 | 15:38 | 7:36 | 15時間58分 |
仙台 | 15:56 | 7:19 | 15時間23分 |
新潟 | 16:05 | 7:25 | 15時間20分 |
東京 | 16:08 | 7:15 | 15時間07分 |
小笠原 | 16:21 | 6:40 | 14時間19分 |
名古屋 | 16:21 | 7:25 | 15時間04分 |
大阪 | 16:29 | 7:30 | 15時間01分 |
広島 | 16:42 | 7:41 | 14時間59分 |
高知 | 16:40 | 7:34 | 14時間54分 |
福岡 | 16:53 | 7:47 | 14時間54分 |
鹿児島 | 16:57 | 7:41 | 14時間44分 |
那覇 | 17:23 | 7:38 | 14時間15分 |
ビーバームーンを見られる時間の長さは、地域ごとの緯度よって異なってきます。
最長は、最も緯度の高い札幌の15時間58分となっています。
逆に、最短は最も緯度の低い那覇の14時間15分で、両者の差は1時間43分もあります。
東京は15時間07分となっており、全国的に見ると平均に近い長さです。
ビーバームーンが見られる頃は夜の時間が最も長い12月の冬至に近づいているため…
どの地域も満月を楽しめる時間が1日の半分の12時間を大きく超えていますね。
また、翌11月28日の月の入り時刻も午前7時台の地域が多く…
ビーバームーンを見逃がしたという人でも、起床後の朝に見られるチャンスもありますね!
Sponsored Link
ビーバームーンの方角と高さは?
11月27日の満月は、最も高く昇る「冬至の満月」と約1か月ほどの時差しかありません。
そのため、ビーバームーンは日没の頃に東北東の方角から昇り、翌28日の日の出の頃に西北西の方角へ沈んで行きます。
満月の日は地球から見て太陽と月の位置が180度異なっています。(※黄経差180度)
これにより「太陽が昼間に描くアーチ」と「満月が夜空に描くアーチ」の高さが季節で逆転する形になります。
南中時刻にビーバームーンを眺めて見ると、かなり高く昇っている印象を受けるはずです。
以下に各地域ごとの南中高度をにまとめていますので、参考にしてくださいね。
地域 | 南中時刻 | 南中高度 |
札幌 | 23:31 | 71.8度 |
仙台 | 23:33 | 76.6度 |
新潟 | 23:41 | 77.0度 |
東京 | 23:38 | 79.3度 |
小笠原 | 23:28 | 88.0度 |
名古屋 | 23:50 | 79.8度 |
大阪 | 23:49 | 80.3度 |
広島 | 0:08 | 80.7度 |
高知 | 0:04 | 81.5度 |
福岡 | 0:17 | 81.5度 |
鹿児島 | 0:09 | 75.9度 |
那覇 | 0:28 | 89.0度 |
※赤文字=南中時刻が午前0時を過ぎるため、正確には翌28日の南中高度になります
最も南中高度が低いのが札幌の71.8度、逆に最も高いのが那覇の89.0度です。
東京は79.3度となっており、全国的には平均に近い高さです。
2023年のビーバームーンは11月でも下旬の27日と遅いため、例年より高いアーチを描く印象を受けます。
Sponsored Link
ビーバームーンの願い事は?
ビーバームーンには以下のようなキーワードがあり、これらに関する願い事が叶うといわれています。
- コミュニケーション
- 会話
- 人とのつながり
- 協調性
- 社交性
- インターネット
- 情報
- フットワーク
- 機動力
- 運動(行動)
- 恋愛関係
人付き合いが苦手でコミュニケーション能力に欠けていると、学校や会社でも損をしがちですよね。
社交性や協調性を高め、人間関係を円滑に運びたい方は、ぜひビーバームーンの願い事に関するおまじないを実践してみてくださいね。
あなたのフットワークが軽くなり、多くの人と繋がりを持てるようになると、有益な情報がどんどん舞い込んできますよ!
インターネットの世界でもSNSなどに積極的に参加してみるのもオススメです。
※金運や恋愛運に関しては、すべての満月共通の願い事とされています。
ビーバームーンのおまじない!
ビーバームーンに関する願い事を叶えたい方は「おまじない」を試してみましょう!
人間関係で悩んでいる方は、誰もいない部屋で紙に願い事を書き、ビーバームーンに向かって声を出して読み上げます。
願い事はすべて叶ったという前提で「○○になった」「○○できている」と過去形か現在進行形で書くのが基本です。
その後に紙をなるべく細かく破って捨てることと、静かな部屋で1人切りで行うのがポイントです。
恋愛を成就させたい方は、ビーバームーンの写真を撮ってスマホの待ち受けにするのもオススメです。
パソコンでも構いませんが、普段持ち歩くことの多いスマホの方が効果が期待できそうです。
満月水を作って飲むのも、月のパワーを体中の細胞レベルで取り込むことができるため、効果が高いといわれています。
ペットボトルにミネラルウォーターを入れ、月明かりの当たる場所に置いておけば、ビーバームーンウォーターが2~3時間で完成しますよ!
飲み切れずに余った分は、寝る際に枕元に置いておけばあなたの体や部屋を浄化してくれる作用もあります。
もし何をやっても上手く行かないという深刻な悩みがあれば、人気占い師さんに鑑定してもらうのもよいですね。
ボイドタイムでは効果なし!
願い事を叶えるためにおまじないをするのはよいですが、満月のパワーが届かないボイドタイムは避けた方がよいでしょう。
何をやっても上手く行かない魔の時間帯とされるため、どんなおまじないも効果は期待できません。
2023年11月27日を調べてみたところ、午前6時52分~午前9時40分はボイドタイムでした。
ただ、ビーバームーンが完成する望の時間(18時16分)以降は翌28日を含め影響がありませんので、安心しておなじないを実践するチャンスですね!
Sponsored Link
ビーバームーン2023年はいつ?名前の由来や願い事とおまじない!のまとめ
2023年のビーバームーンは11月27日(月)に見られます。
望を迎えるピークの時間は18時16分なので、以降は「魔の時間帯」とされるボイドタイムの影響を受けません。
願い事を叶えるためのおまじないを実践するには絶好のチャンスですよ。
深夜になると満月が空高く昇りますので、写真に収めたいという方は首を傷めないようご注意くださいね。
また、地平線上に昇るビーバームーンを見たい方は、月の出時刻に東北東の方角を見ておきましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません