ウルフムーン2024年はいつ?名前の由来や願い事とおまじない!

ネイティブアメリカンが名付けたといわれる1月の満月「ウルフムーン」。
1年最初の満月ということもあり、2024年はいつなのか気になりますよね。
ウルフムーンの名前の由来も気になりますが、ピークの時間や方角、高さなども把握しておきましょう。
どうしても叶えたい願い事がある方は、おまじないを実践して最高の年にしたいですね。
スピリチュアルメッセージを知ることで、より一層今年の運勢も開けると思いますよ。
そこで今回は、ウルフムーン2024年はいつ?名前の由来や願い事とおまじない!というテーマで詳しくご紹介します。
Sponsored Link
ウルフムーン2024年はいつ?ピークの時間は?
2024年(令和6年)のウルフムーンは1月26日(金)に見られます。
月が満ちて「望」となるピークの時間は午前2時54分です。
太陽が出ていない「未明」の時間帯なので、日本からも満月完成の瞬間を見ることができます。
ただ、朝までに見られなくても当日の夕方にはウルフムーンが地平線上に昇ってきますので、翌27日(土)の早朝までは一晩中見るチャンスがあります。
ちなみに、新月からの経過時間(日数)を表す月齢は14.6で、ほぼ平均的な早さです。
月の満ち欠けの周期は約29.5日といわれていますので、満月の月齢の平均値はその1/2の約14.75になります。
Sponsored Link
ウルフムーンの名前の由来は?
ウルフムーンという名前は、野生で暮らす「狼の群れの遠吠え」が聞こえる頃に由来します。
英語表記では「Wolf moon」、日本語訳では「狼月」と呼ばれています。
寒い時期の狼たちは繁殖期を迎えたり、真冬に餌が尽きて空腹になったりすると遠吠えをする習性があるようです。
ネイティブアメリカン(アメリカ先住民族)はその遠吠えを聞いて、1月の満月をウルフムーンと名付けています。
当時は月の満ち欠けを頼りにした「太陰暦」の時代でしたので、正確な季節の移り変わりを把握することは困難でした。
そこで、1月~12月までの満月に季節の動植物や自然現象に由来する名前を付け、1年を生き抜く指針としていたのです。
ウルフムーンが見られる頃になると、多くの動物たちは冬眠に入ると同時に、狼の繁殖期に入ることも悟っていたようです。
もともとアメリカ先住民族の間では、狼は強さの象徴的存在で「神聖な動物」「神の化身」として崇拝していたこともあり、1月の満月の名前に取り入れたとも考えられています。
ウルフムーンの別名は?
ウルフムーン以外にも1月の満月には以下のような別名があります。
- ウィンタームーン:Winter Moon(冬月)
- アイスムーン:Ice Moon(氷月)
- コールドムーン:Cold Moon(冷月)
- シビアムーン:Severe Moon(厳月)
- クワイトムーン:Quite Moon(完全な月・極月)
- スピリットムーン:Spirit Moon(生命力の月)
- オールドムーン:Old Moon(古月)
- ホリデイムーン:Holiday Moon(祝日月)
- クッキングムーン:Cooking Moon(料理月)
- センタームーン:Center Moon(正面月)
- ムーンアフターユール・Moon After Yule(ユール後の月)
1月ということもあり、「寒い・冷たい・厳しい」という意味の言葉が目立ちますね。
ムーンアフターユールの「ユール」とは、古代ヨーロッパのゲルマン民族やヴァイキングを中心とした冬至祭のことです。
その後、キリスト教と相まったことにより、現在でも北欧でユールといえば「クリスマス」のことを指しています。
同じ1月の満月でも、ウルフムーンとは全く異なる意味の別名がたくさんありますね。
ウルフムーンを見られる時間の長さは?
ウルフムーンを見られる時間の長さも気になりますよね。
日本の国立天文台(NAOJ)が発表している、当日の月の出時刻と翌朝(27日)の月の入り時刻を見ると、簡単に算出することができます。
日本の地域ごとの詳細は以下の通りです。
地域 | 月の出 | 月の入り(27日) | 時間(長さ) |
---|---|---|---|
札幌 | 16:55 | 7:59 | 15時間04分 |
仙台 | 17:11 | 7:49 | 14時間38分 |
新潟 | 17:20 | 7:56 | 14時間36分 |
東京 | 17:23 | 7:48 | 14時間25分 |
小笠原 | 17:32 | 7:21 | 13時間49分 |
名古屋 | 17:36 | 7:59 | 14時間23分 |
大阪 | 17:43 | 8:03 | 14時間20分 |
広島 | 17:56 | 8:15 | 14時間19分 |
高知 | 17:54 | 8:09 | 14時間15分 |
福岡 | 18:07 | 8:22 | 14時間15分 |
鹿児島 | 18:11 | 8:17 | 14時間06分 |
那覇 | 18:34 | 8:19 | 13時間45分 |
※上記グラフは当日の夕方~翌28日の早朝までの時間を対象としています
ウルフムーンを見られる時間の長さは、地域ごとの緯度に大きく影響を受けます。
上記グラフで最も長く見られるのが、緯度の高い札幌の15時間04分となっています。
逆に、最も短いのが緯度の低い那覇の13時間45分、次いで小笠原の13時間49分となっています。
東京の場合、全国的には平均に近い14時間25分で、ウルフムーンが見られる1月後半は昼より夜の方がまだ長いこともわかりますね。
Sponsored Link
ウルフムーンの方角や高さは?


※水色:ウルフムームが夜空に描く軌道
2023年のウルフムーンは、最も高いアーチを夜空に描く「冬至の満月」と1ヵ月程度しか時差がありません。
そのため、1月26日の日没の頃に東北東の方角から昇り、翌27日の日の出の頃に西北西の方角へ沈んで行きます。
満月の日は地球から見て太陽と月の位置が180度異なります(黄経差180度)
つまり、満月の軌道(夜)と太陽の軌道(昼)は高さという面で季節が逆転すると考えておくとわかりやすいですね!
実際にウルフムーンの南中高度の数値も、以下のようにかなり高くなっています。
地域 | 南中時刻 | 南中高度 |
札幌 | 0:33 | 66.8度 |
仙台 | 0:35 | 71.7 度 |
新潟 | 0:43 | 72.0度 |
東京 | 0:40 | 74.3度 |
小笠原 | 0:30 | 83.0度 |
名古屋 | 0:04 | 78.7度 |
大阪 | 0:10 | 79.1度 |
広島 | 0:23 | 79.4度 |
高知 | 0:18 | 80.3度 |
福岡 | 0:31 | 80.2度 |
鹿児島 | 0:30 | 82.2度 |
那覇 | 0:42 | 87.7度 |
※赤文字=定義上、南中時刻が存在しないため、翌27日の南中高度です
※赤文字の地域と黒文字の地域では南中時刻に約1日程の時差があります
ウルフムーンの南中高度が最も高いのは那覇の87.7度、次いで小笠原の83.0度です。
逆に、緯度の高い札幌は66.8度しかありません。
東京でも74.3度もありますので、ウルフムーンは夜空の高い所を通ることがわかります。
ただし、名古屋を境に南中時刻に1日程度の差が生じるため、札幌~小笠原までは参考データとなります。
Sponsored Link
ウルフムーンの願い事は?
西洋占星術の観点では、ウルフムーンには以下のキーワードがあります。
1年最初の満月ということでポジティブな言葉が並びますが、このキーワードに関する願い事が叶うといわれています。
周囲の目が気になり、なかなか自分らしさをアピールできず、殻に閉じこもってしまう人も多いですよね。
ウルフムーンを見るだけでも、個性や表現力に対する思考が変化し、人から注目されたいという欲求も強くなります。
学校や会社などの環境になかなか溶け込めない人は、満月に向かって願い事を託すのもよいでしょう!
また、恋愛や金運については、どの満月でも共通の願い事とされています。
ウルフムーンの日に効果のあるおまじないを実践してみると、運気が大きくアップする可能性もありますよ。
ウルフムーンで願い事を叶えるおまじない
では、ウルフムーンであなたの願い事を叶えるおまじないを3つご紹介します。
満月を見ながら願い事を唱えるだけでも効果はありますが、実践するとより一層運気が上がりますよ。
1つ目は、紙になりたい自分の姿を全て書き出し、最後に破り捨てるという方法があります。
こちらは「人気者になりたい」ではなく「人気者になっている」と過去形か現在進行形で書いていきます。
ウルフムーンの月明かりの入る部屋で、1人きりで静かに行うことが理想的です。
2つ目のおまじないは有名な満月水を作って飲むことです。
身体の60兆個の細胞の1つ1つに満月のエネルギーが充填されますので、日頃抱いている願い事が実現しやすくなります。
ペットボトルにミネラルウォーターを入れ、月明かりの当たる場所に置いておけば2~3時間でウルフムーンウォーターが完成します。
飲まずに余った分は寝る時に枕元に置いておけば、あなたの身体や部屋の浄化に繋がりますよ。
3つ目は、最近流行っているスマホやパソコンの待ち受けにするおまじないです。
なるべく自分で撮影したウルフムーンの写真がオススメなので、天体や夜景が綺麗に撮れるアプリを利用してみましょう!
アプリを使っても限界はありますので、比較的安価なスマホ用望遠レンズを購入するのもよいですね。
ウルフムーン2024年はいつ?名前の由来や願い事とおまじない!のまとめ
2024年(令和6年)の最初の満月・ウルフムーンは1月26日(金)に見られます。
ピークの時間は午前2時54分なので、前日から起きている人は満月完成の瞬間も見られますね。
また、同日の夕方には東南東の方角から昇り、高いアーチを描いて翌朝27日の日の出頃に西北西へ沈んで行きます。
叶えたい願い事がある方は、ぜひおまじないを実践してみてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません