ナビスコリッツのカロリー!ブラックペッパーやチョコ・チーズ・バニラ!

2016年9月からモンテリーズジャパンが製造販売を手掛けている「ナビスコリッツ」。
世界中で愛されている大人気クラッカーですが、カロリーを気にしたことはありませんか?
クッキーのように砂糖の量は多くありませんが、ついつい食べ過ぎてしまうことも多いですよね。
ナビスコリッツにはブラックペッパーやチョコサンド、チーズサンド、バニラサンドなどの種類もあります。
1度食べ始めると止まらなくなる傾向もありますので、全商品のカロリーは把握しておくべきですね。
そこで今回は、ナビスコリッツのカロリー!ブラックペッパーやチョコ・チーズ・バニラ!というテーマでご紹介しますね!
スポンサーリンク
ナビスコリッツのカロリー!


1971年に日本で発売開始された、クラッカーの元祖的な存在「ナビスコリッツ」。
サクッとした軽い食感や香ばしさ、塩気も効いて美味しいですが、早速カロリーをチェックしてみましょう!
オーソドックスタイプの商品名は「リッツクラッカー」とされていて、サイズは2種類あります。
メーカー公式HPの「6枚あたりのカロリー」ではわかりづらいため、1パックや1箱あたりで独自計算してみました。
- メーカー発表
- 独自計算:1P(パック)あたり、1箱あたり
| 商品 | 内容量 | カロリー |
| リッツクラッカーS | 13枚×3P (128g) |
102kcal 6枚あたり |
| 221kcal 1Pあたり |
||
| 663kcal 1箱あたり |
||
| リッツクラッカーL | 25枚×3P (247g) |
102kcal 6枚あたり |
| 425kcal 1Pあたり |
||
| 1275kcal 1箱あたり |
まずリッツクラッカーSは13枚×3Pの箱入りで、1Pあたりのカロリーは221kcalです。
日本での後継(ライバル)商品となったヤマザキビスケット(YBC)のルヴァンプライムスナックと比較すると、6kcalほど少ないですね。
ただ、1枚のグラム数により変わってきますので、Lサイズも含め、リッツとルヴァンはほぼ同じカロリーと思っておいてよいでしょう。
ヤマザキビスケット(YBC)のルヴァンクラッカーのカロリーは?


特に気になるのが、リッツクラッカーLの1P(25枚)あたりが427kcalあることです。
ナビスコリッツは1P程度は軽く食べてしまいますが、1箱(3P)食べ切ってしまうと1275kcalもあります。
2Pでも間食としてはカロリーオーバーになりますので、過剰摂取は控えたいですね!


スポンサーリンク
ナビスコリッツ・ブラックペッパーのカロリー!


2021年3月に発売された比較的新しい商品「ナビスコリッツ・ブラックペッパー」。
見た目は従来のリッツとあまり変わりませんが、ブラックペッパーならではのピリッとした風味が人気ですね!
2022年5月現在、13枚×3Pの商品のみで、カロリーは以下の通りとなっています。
| 商品 | 内容量 | カロリー |
| リッツブラックペッパー | 13枚×3P (128g) |
106kcal 6枚あたり |
| 約229.6kcal 1Pあたり |
||
| 689kcal 1箱あたり |
1Pあたりは約229.6kcalで、従来のリッツより約8.6kcalほど高くなっています。
もともと香辛料のブラックペッパーのカロリーは、100gあたり365~370kcalと高めです。


ただ、リッツに大量に含まれている訳ではありませんし、もちろん子供でも食べられる程度の辛さに調節してあります。
お酒のおつまみにも最適なフレーバーなので、比較的低カロリーなのはありがたいですね。
ちなみに、初めて「ナビスコリッツ・ブラックペッパー」を食べた時の感想ですが・・・
やや辛さはあるものの、大きな違いはあまり感じませんでした。


ナビスコリッツ・チーズサンドのカロリー


大人から子供まで幅広い人気を誇る「ナビスコリッツ・チーズサンド」。
ほんのり甘さもありますが、どちらかといえば塩味のあるチェダーチーズとクラッカーの相性が抜群です。
メイカー公式HPのカロリーは3枚あたりで計算されています。
もちろん2枚1組のクラッカーでチーズクリームを挟んでいますので、実質6枚あたり147kcalとなります。
| 商品名 | 内容量 | カロリー |
| リッツ・チーズサンド | 9枚×2P (160g) |
147kcal 3枚あたり |
| 441kcal 1Pあたり |
||
| 882kcal 1箱あたり |
オーソドックスなリッツクラッー6枚と比べると、約1.44倍のカロリーとなっています。
チーズクリームを挟んでいる分、高くなるのは当然ですよね。


「ナビスコリッツ・チーズサンド」は9枚×2Pの商品で、全商品の中で1枚(実質2枚)あたりのカロリーが最も高いです。
1Pを食べ切ると441kcalもありますので、2P目は別の機会に取っておいた方がよさそうです。


スポンサーリンク
ナビスコリッツ・チョコサンドのカロリー


子供のおやつとして大人気商品となっている「ナビスコリッツ・チョコサンド」。
甘いチョコクリームとクラッカーの塩味が絶妙にマッチしていますよね。
チョコサンドもメーカー公式HPでは3枚あたりのカロリーを表示しています。
2枚1組のクラッカーでチョコクリームを挟んでいますので、実質6枚で141kcalですね。
| 商品 | 内容量 | カロリー |
| リッツ・チョコサンド | 9枚×2P (160g) |
141kcal 3枚あたり |
| 423kcal 1Pあたり |
||
| 846kcal 1箱あたり |
||
| リッツ・ファミリーパック チョコサンド27枚 |
3枚×9袋 (27枚) |
141kcal 3枚あたり |
| 141kcal 1袋あたり |
||
| 1269kcal 1商品あたり |
リッツクラッカー6枚と比較すると、カロリーは約1.41倍。
チーズサンド1枚(実質2枚)と比較すると、2kcalほど少ない程度です。
乳成分は含まれていませんが、チョコクリームに含まれる砂糖の量の分、ややカロリーは高めですね!


また、「ナビスコリッツ・チョコサンド」のみ、3枚×9袋のお得な大容量パックが販売されています。
1袋(3枚)で満足できればよいのですが、食べ過ぎてカロリーオーバーにならないようご注意くださいね!


スポンサーリンク
ナビスコリッツ・バニラサンドのカロリー


2018年に世界初として誕生した「ナビスコリッツ・バニラサンド」。
それまで無かったのが不思議なくらい、バニラクリームとクラッカーの相性が抜群です。
3枚(実質6枚)あたりのカロリーを見ると、チーズサンドとチョコサンドのちょうど中間くらいです。
| 商品 | 内容量 | カロリー |
| リッツ・バニラサンド | 9枚×2P (160g) |
144kcal 3枚あたり |
| 432kcal 1Pあたり |
||
| 864kcal 1箱あたり |
チョコサンドとの原料の違いはココアパウダーが入っていないという点くらいです。
バニラクリームの方が砂糖の量が多いのかはわかりませんが、1枚(実質2枚)あたり1kcal高いですね。


1P(9枚)を食べ切ってしまうと432kcalなので、1人で食べる分にはギリギリでしょうね。
サンドタイプのリッツのカロリーはどれも大差はないという印象です。
また、「ナビスコリッツ・バニラサンド」には乳成分が含まれていません。
もちろん卵も使われていませんので、食べられるお子様が増えると助かりますよね。


わらび餅のカロリーは?スーパーの明日香やヤマザキ、コンビニ商品比較!
ナビコリッツのカロリー!のまとめ
ナビスコリッツのカロリーは驚くほど高いという印象はありません。
ただし、ついつい止まらなくなって食べ過ぎてしまうことがあります。
特にチーズサンド、チョコサンド、バニラサンドは過剰摂取すると肥満の原因になりそうです。
あらかじめ食べる量を決めてから、美味しくいただいてくださいね!

















ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません