暑中見舞いの時期2022!期間が過ぎたら?お中元が遅れた時も!

2021年5月16日はがき・手紙のマナー

暑中見舞い 時期 2022 はがき

厳しい暑さの中、相手の健康を気遣って送り合う夏の挨拶状「暑中見舞い」

近況報告も兼ねてお世話になった方へ出しておきたいですが、2022年の時期はいつからいつまでが相応しいか気になりますよね。

 

意外と「送り始め」の時期がわかりにくいという声も多く、残暑見舞いに切り替わる「立秋」の日付も毎年異なります。

暑中見舞いの期間が過ぎた時の対処法や、お中元のお返しに利用する方法も知っておきたいですね。

 

また、使用可能なハガキなどもまとめていますので、ぜひ参考にしてくださいね。

そこで今回は、暑中見舞いの時期2022!期間が過ぎたら?お中元が遅れた時も!というテーマで詳しくご紹介します!

Sponsored Link

 

暑中見舞いの時期2022は?

暑中見舞い 時期 2022

暑中見舞いを送る時期は、一般的に「梅雨明け~立秋の前日」とされています。

2022年の「立秋」は8月7日(日)となっていますので、少なくとも8月6日(土)までに相手に届くように送ります。

 

本来「暑中」とは夏の暑さが本番を迎える頃という意味で、二十四節気の「小暑」や「大暑」の期間に送るものでした。

  • 小暑(7月7日頃)
  • 大暑(7月23日頃)

これは「小寒」「大寒」といった「寒」の時期に送る「寒中見舞い」と同様ですね。

 

暑中見舞いは、1年で最も暑い「炎暑」「猛暑」「酷暑」の時期に送る見舞状ですが、日本の本格的な暑さは8月に入ってからピークを迎えますよね。

そもそも「立秋」などの二十四節気は旧暦(太陰太陽暦)の時代に作られたものであるため、現行歴(新暦)とは1ヶ月程季節にズレが生じることもあります。

 

7月中旬を目安に、梅雨明けを迎えていれば暑中見舞いを送ってよいでしょう!

暑中見舞いの時期は全国共通

暑中見舞いを送る時期に地域差はなく、全国共通となっています。

関東や関西などで時差が生じることもありませんので、宛先の方の地域の風習を意識する必要はありません。

 

一方お中元は、関東や東北などの東日本では7月1日~15日と最も早くなっています。

最も遅い九州だと8月1日~15日が贈る時期の目安となりますので、1ヶ月程度の時差が生じています。

 

いわゆる「東京盆」と「月遅れ盆」の影響があるためですが、暑中見舞いに関してはどこに送る場合も「梅雨明け~立秋の前日」でOKです。

期間が過ぎたら残暑見舞いで対処!

「迂闊にも忘れていた」などで暑中見舞いの期間が過ぎてしまったら、残暑見舞いを送りましょう!

また、予想外の方から届いたため準備が遅れたという場合でも、立秋以降に対応した方法で送ればマナー違反ではありません。

 

残暑見舞いを送る時期の目安は「立秋~8月いっぱい」となっています。

何らかの不都合で暑中見舞いの期間が過ぎていたという場合も、慌てずに対処すれば問題ありません。

 

たとえ9月以降になっても、日本には時候の挨拶を含めた「季節の挨拶状」を送る風習があるため、気付いた時に送るようにしたいですね。

Sponsored Link

お中元が遅れたら暑中見舞いとして!

お中元 遅れたら 暑中見舞い

もしお中元が遅れてしまった場合も、暑中見舞いとして贈ることができます。

前述した通り、お中元を贈る時期には地域差がありますので、相手が住んでいる場所によっては遅れてしまう可能性があります。

 

また、予期せぬ方からお中元が届いた場合、お返しの品の手配に時間がかかってしまうことも珍しくありませんよね。

のし紙の表書きを「暑中見舞い」、目上の方であれば「暑中御伺い」に変更して贈れば問題なく対処できます。

 

最も遅い九州だと8月15日までは間に合いますが、難しいと判断した場合は「残暑見舞い」「残暑御伺い」に切り替えて贈るようにしてください。

すでに暑中見舞いの時期を過ぎているかも確認し、送り状や添え状の名目も変更することを忘れないようご注意くださいね。

 

全国各地のお中元の時期は、以下の記事にまとめています。

Sponsored Link

暑中見舞いに使えるはがきは?

暑中見舞い はがき

基本的に、暑中見舞いに使用できるはがきは、主に以下2通りに分かれます。

  • 郵便はがき(郵便局やコンビニ、スーパーなどで販売されているモノで、63円切手は不要)
  • 私製はがき(手作りのモノや市販のポストカードで、63円切手が必要)

 

郵便はがきは「普通はがき」とも呼ばれるもので、郵政民営化の前は「官製はがき」とも呼ばれていました。

裏面の紙質が「ノーマル」「インクジェット紙」の2種類があります。

 

インクジェット式プリンターをお持ちの方で、イラストなどを印刷したい方は、裏面にコーティング加工が施されているインクジェット紙を利用するのがオススメです。

暑中見舞いに相応しい海や空、ヒマワリなどのイラストがあれば、受け取る相手も涼し気な気分になりますよね。

 

私製はがきは切手が別途必要ですが、デザインなどの自由度も高いです。

市販品でもアニメキャラや風景の写真をはじめ、様々なポストカードから選ぶことができますね。

 

尚、私製はがきには「郵便はがき」「POSTCARD」などの文言を記載する必要がありますので、暑中見舞い用に手作りされる際はご注意くださいね。

その他、年賀はがきなども利用できますが、暑中見舞いには相応しくないと思われます。

「かもめ~る」に代わり「絵入りはがき」もオススメ

絵入りはがき2022夏柄

日本郵政株式会社は、2021年より暑中見舞い用くじつきはがき「かもめ~る」を廃止しています。

スマートフォンの普及により、LINEやメールでのやり取りが増えたためです。

 

ただし、同年から期間限定コンテンツとして「絵入りはがき」が販売されています。

2022年も暑中見舞いに使用できる『絵入りはがき2022夏柄』『あいさつ文入り夏の絵入りはがき』の発売も決定しています。

【絵入りはがき2022夏柄の詳細】

  • 通常はがきサイズ
  • 文面(裏面)のデザイン:「ひまわり」「あじさい」「金魚」など全10種類
  • くじはついていない
  • 価格:1枚73円
  • 使用には63円切手が別途必要
  • 発売日:5月6日(金)
  • 購入場所:全国の郵便局(1枚単位で購入可)
  • WEB購入:郵便局のネットショップ(4枚入り限定)

 

【あいさつ文入り夏の絵入りはがきの詳細】

  • 通常はがきサイズ
  • 文面(裏面)のデザイン:「夏山とひまわり」「風鈴」「砂浜」「扇風機」の全4種類
  • あいさつ文も印刷されている
  • くじはついていない
  • 価格:240円(3枚セット)
  • 使用には63円切手が別途必要
  • 発売日:5月6日(金)
  • 購入場所:全国の郵便局
  • WEB購入:郵便局のネットショップ

スマートフォンでの読み取りによる専用コンテンツ再生が気になりますが、今のところは不明です。

「かもめ~る」の代わりに購入する方も増えており、季節感あふれる暑中見舞いにオススメのはがきです。

Sponsored Link

暑中見舞いの時期2022!期間が過ぎたら?お中元が遅れた時も!のまとめ

2022年(令和4年)の暑中見舞いを送る時期についてご紹介しました。

7月中旬からを目安に、「梅雨明け~立秋の前日」までとなっています。

 

また、お中元とは異なり、時期は全国共通となっていますので、梅雨明けが近いと思ったら準備を始めましょう!

暑い時期の季節の挨拶ということもあり、涼し気なイラスト付きはがきもオススメです。

 

すでに「かもめ~る」は廃止されていますが、期間限定の「絵入りはがき」を試してみるのもよさそうですね。

手書きの暑中見舞いは温かみを感じますので、自筆の方が相手も喜ばれるかもしれませんね。