喪中の正月に親戚に挨拶するのはOK?メール利用や手土産とお年玉は?
喪中の正月には、新年を迎えたことのお祝いを慎むという習慣がありますよね。
しかし、毎年訪問している親戚の集まりに呼ばれることありますし、出掛けなくてもこちらから一言挨拶だけはしておきたいなど、様々なシチュエーションが考えられます。
自分は喪に服している期間なので「あけましておめでとうございます」とは言えませんが、どのように挨拶をすればいいのでしょうか?
また、喪中ということであれば、手土産やお年玉についても疑問に思うことはありますよね。
親戚とはいっても最低限の礼儀は必要ですので、失礼ないように対応しなければなりません。
そこで今回は、喪中の正月に親戚に挨拶するのはOK?メール利用や手土産とお年玉は?というテーマで詳しくご紹介します!
Sponsored Link
喪中の正月に親戚に挨拶するのはOK?
喪中とは、身内が亡くなってしまって喪に服している期間なので、正月におめでたいことはできません。
しかし、親戚への挨拶であれば「おめでとうごさいます」というものだけではありませんよね。
「昨年はお世話になりました。本年もよろしくお願いします。」と気持ちを伝えるのはOKです。
喪中の正月であっても、親戚の家に挨拶に訪問するのはマナー違反ではありません。
そもそも頻繁に連絡を取り合っている親戚の方であれば、こちらの事情も察してくれているはずですね。
こちらから年賀欠礼状(喪中はがき)を出すことも多いため、毎年の恒例行事であれば少しでも顔を見せてあげるといいですね。
しかし、喪中の範囲外であっても亡くなった方に近い親戚や、礼儀に厳しい相手の方の場合、挨拶に行く日には気をつけましょう。
正月飾りが取れる頃の‟松の内”を過ぎてからがおすすめです。
松の内とは一般的には1月7日までとなりますが、地域によって差があるので気をつけましょう。
その後は‟寒中見舞い”を使うこともできますので、気が進まないのであれば季節の挨拶状を利用するのも1つの方法ですね。
Sponsored Link
喪中の正月に親戚に挨拶するのはメールでも?
直接訪問せず、メールで正月の挨拶をするのはどうでしょうか?
親戚の集まりに呼ばれていることなども無ければ、喪中でも利用してもよいでしょう。
おめでたいことは慎むべきですが、何も挨拶をしないのも気が引けるかもしれませんね。
堅苦しくならず、失礼にもならないメールの例文を紹介しておきます。
- 旧年中は、家族ともどもたいへんお世話になりました。
今年もどうぞよろしくお願いします。
- 昨年は1年間、お世話になりありがとうございました。
本年もかわらず、よろしくお願いします。
メールの文面はシンプルなものがよいでしょう。
喪中はがきを送っていれば、親戚の方も事情は把握されているはずですし、相手にとっておめでたい正月に「喪に服している」ことをわざわざ伝える必要もありませんよね。
もちろん絵文字を使ったりするのは少し不謹慎な気がしますね。
Sponsored Link
喪中の正月に親戚に挨拶する時の手土産はどうする?
正月に親戚に挨拶する時は手土産も欠かせませんよね。
手ぶらで行くのは失礼になるのではないかと思う方もいるでしょう。
基本的には喪中でも手土産は持っていって構いません。
ただし、親しい親戚といえど、気をつけなければいけないポイントがあります。
通常の正月では「御年賀」の熨斗(のし)を付けて渡しますが、喪中の時には付けてはいけません。
お店での購入時に包装してもらうことが多いと思いますが、この時にのしや短冊はなしでお願いするのがよいでしょう。
また、手土産の包装紙のデザインについても、正月を祝うイラストや印象を与えるようなものは避けてもらうようにしましょう。
喪中であることを伝えれば、お店側でも配慮してくれるはずです。
包装紙だけではなく、何か付けて渡したい場合には「寒中見舞い」の短冊を付けるのがベストです。
この場合には正月ではなく、松の内が明けてから親戚の家に挨拶に出向くことになります。
Sponsored Link
喪中の正月に親戚に挨拶する時のお年玉はどうする?
正月に親戚の家に挨拶に行く時は、お年玉についても気になるかと思います。
自分は喪中といっても、子供にとっては一番の楽しみと言ってもいいものなので、あげないというのも可哀そうですよね。
相手の家庭は喪中ではないという前提なので、お年玉はあげても問題ありません。
亡くなった方も、自分のせいで楽しめない子供がいたら悲しんでしまいますよね。
また、小さい子の場合は、喪中の意味をちゃんと理解していないこともありますよね。
お年玉をくれない、‟ケチな親戚”だと思われてしまう可能性もあります。
ただし、ポチ袋にはちょっと配慮したほうがよいですね。
小さ目の祝儀袋(のし袋)のようなもの以外で、キャラクターものや落ち着いたデザインのものなどもオススメです。
気持ち的にどうしてもあげられない、礼儀の厳しい家庭なのでちょっと、という場合には「おこづかい」としてあげるのもよいでしょう。
子供は毎年お年玉を楽しみにしていますし、喪中であっても親戚の子であれば、例年通り渡してあげたいですよね。
まとめ
- 喪中の正月に親戚に挨拶するのはOK
- 新年を迎えたことに対する「おめでとう」という表現は避ける
- メールでの挨拶でも問題ない
- 手土産は持っていってもOK
- 包装紙のみで熨斗の使用は避けた方がよい
- 松の内が明けて「寒中見舞い」として渡すのがベスト
- 子供が楽しみにしているお年玉はあげても問題ない
喪中の正月は例年とは違い、新年のお祝い事を控えなければなりません。
しかし、親戚の方に感謝の意を込めた挨拶や、手土産、お年玉をあげてはいけないというマナーはありません。
最低限の礼儀は守りつつ、しっかりと気持ちを伝えられるとよいですね。
Sponsored Link
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません