千葉市長が河野大臣「雨男」発言で報道ステーションに苦言!ネットの反応は?
10月29日(火)、千葉市長・熊谷俊人氏は自らのTwitterで、テレビ朝日「報道ステーション」に対する苦言を呈しています。
これは、28日に河野太郎防衛大臣が自身の政治資金パーティーで「私は雨男」と発言し、番組内で‟速報”のテロップと共に大きく報じられたことに対するものです。
28日夜の他局のニュース番組では、TBS「news 23」でも‟速報”の文字がテロップで流れましたが、河野大臣の「雨男」発言を軽く扱った程度…。
また、NHK「ニュースウオッチ9」、日本テレビ「news zero」では一切触れられず、フジテレビ「「Live News α」では字幕が表示されたのみの報道となっています。
千葉市長の苦言は報道機関すべてを対象としているようですが、明らかに「報道ステーション」への風当たりが強い印象で、ネット上でも様々な意見が出ています。
そこで今回は、千葉市長が河野大臣「雨男」発言で報道ステーションに苦言!ネットの反応は?というテーマでご紹介します!
千葉市長が河野大臣「雨男」発言で報道ステーションに苦言!
まず、千葉市長・熊谷俊人氏が「報道ステーション」に向けたとされるツイートをご紹介しますね。
もちろん名指しで苦言を呈しているわけではありませんが、明らかに番組に向けたものであることがわかる内容です。
では実際に、28日に「報道ステーション」で報じられた内容を見てみましょう。
メインキャスターの1人、徳永有美さんが「どんな理由であれ、笑いにかえるのは、間違っていると思います」と前振りをし、「ここで速報です」として報じられました。
前のニュースが終わると、画面下には大きなテロップが表示され、河野大臣が都内で行った政治資金パーティーの映像が流れ始めました。
会場で笑いを誘うことになった雨男に関する発言は、以下の通りです。
「私はよく地元では雨男と言われた。私が防衛大臣になってから既に台風は三つ、そのたびに災害派遣、自衛隊の隊員が出てくれております」
映像が終わり、徳永有美さんが「今後、軽率な発言だとして批判を受ける可能性があります」と報じたのが、千葉市長が苦言を呈することに繋がった大きな理由と取れますね。
確かに世論誘導的で、まるで国民や災害被害者の感情を煽るような発言に聴こえました。
富川悠太アナも「どんな理由であれ、笑いに変えるのは間違っていると思います」としていましたが、個人的には河野大臣の発言がそれほど軽率だったとも思えません。
被災地の市長が「全く気になりません」としているのも、防衛大臣として‟災害派遣などに尽力されていること”を認められているからだと思えました。
「報道ステーション」だけが悪いという意味ではありませんが、野党などもつまらないことで揚げ足を取る暇があったら、‟被災地のために何ができるか”というもっと建設的思考が欲しいです。
千葉市長が河野大臣「雨男」発言で報道ステーションに苦言!に関するネットの反応は?
29日の放送でも、河野大臣の「雨男」発言に関する謝罪シーンを放送していた「報道ステーション」。
被災地である千葉市長の苦言など、無視しているようにも思えます。
ネットの反応を見ると、様々な意見がありますね!
こうして皆さんの意見を見ていると、確かに河野大臣の「雨男」発言で不快な思いをされた方もいますよね。
被災地にとっては笑い事ではない現状が続いていますので…。
ただ、千葉市長が仰るように、国民感情を変に煽るような報道は慎むべきだと考えます。
千葉市長が河野大臣「雨男」発言で報道ステーションに苦言!のまとめ
- 10月28日の「報道ステーション」は、河野防衛大臣の「雨男」発言を速報で報じた
- 番組内では「軽率な発言だとして批判を受ける可能性があります」と伝えていた
- 29日に被災地の千葉市長が報道機関に対して苦言を呈している
- 「報道ステーション」はこの日も河野大臣の謝罪の様子を伝えていた
- ネットでも話題になっており、千葉市長に賛同する声が多かった
河野大臣の「雨男」発言は、確かに被災地の方々にとっては失言だったのかもしれません。
ただ、上手く言えませんが、見ていてあまり悪い印象を受けませんでした。
マスコミは粗探しをするのも仕事の内なのでしょうが、国民の感情を煽り操ろうとするのはタブーですよね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません