鏡餅を飾る場所はトイレでもOK?カビや臭い対策ならインテリアで!
門松やしめ飾りとともに、日本の正月飾りの定番となっている鏡餅。
最近ではトイレを飾る場所の1つとしている人も多いようですが、果たして相応しいと言えるのでしょうか?
松の内の期間中には「年神様の依り代(居場所)」となる縁起物ですし、不浄な場所は避けた方がよいという考え方もあります。
また、風水の観点からトイレに飾っているという人もいますが、正しいといえるのか気になりますよね。
どうしても不衛生というイメージは避けられませんし、湿気も籠りやすくカビや臭いが付くこともあるため、しっかり確認しておきたいですね。
そこで今回は、鏡餅を飾る場所はトイレでもOK?カビや臭い対策ならインテリアで!というテーマで詳しくご紹介します!
Sponsored Link
鏡餅を飾る場所はトイレでもOK?
床の間や神棚、仏壇など、上座や神聖とされる所に飾られることの多い鏡餅。
結論から申し上げますと、飾る場所にトイレを選んでも問題ありません。
衛生面が気になる人も多いようですが、家の中では鏡餅を飾る場所に決まり事はありません。
もちろん騒音でうるさいテレビの上や、ぐらぐらして安定性のない場所は、年神様に対して失礼ですので避けた方が良いです。
実際、鏡餅をトイレに飾っている人は意外に多いのですが、日本に古くから伝わる「八百万の神々への信仰」や「風水での考え方」などが影響しているようです。
また、正月飾りの1つとして玄関などに飾られる「しめ飾り」には、年神様を招くために「家の中に結界を張る」という意味もあります。
したがって、しめ飾りを飾るご家庭の場合、正月期間(松の内)に限っては家の中に「不浄な場所」は存在しないことになります。
鏡餅を飾る場所であれこれ悩むこともありますが、トイレと同じく不浄とされる玄関に飾るご家庭も多いですよね。
Sponsored Link
トイレの神様は実在する!
2010年に大ヒットした植村花菜さんの曲「トイレの神様」をご存じでしょうか?
亡くなったお婆ちゃんから教わったという「トイレにはそれはそれはキレイな女神様がいるんやで~」という歌詞は印象的でしたね。
「掃除してくれるよう促すため」と思っていた方も多いのですが、実際に「厠神(かわやがみ)」という神様が存在する場所なのです。
つまり、トイレに鏡餅を飾ることは、厠神を信仰して敬意を示すことにも繋がり、そのご利益を得ることもできますね!
厠神は特に女性との関わりが深く、「妊婦が掃除をすると可愛い子どもが生まれてくる」といわれています。
古くから、「安産」「子育て」「子どもの健康」などにご利益があると信仰されてきましたので、新年を迎える準備として大掃除をし、綺麗な状態にして鏡餅を飾りたいですね。
正月に鏡餅を複数用意するというご家庭は、飾る場所の候補にトイレも入れておくべきですよ!
Sponsored Link
風水でも運気を左右する重要な場所
風水では、家の中の水回りで最も重要視されるのがトイレです。
鏡餅を飾る場所としても適していますが、掃除をはじめ良い環境に改善することで、健康運や仕事運、恋愛運など様々な運気を上げることができます。
正月は1年の始まりですし、風水の観点から運気を左右するトイレのチェックポイントを見ておきましょう!
その上で、鏡餅をどこに飾るか検討してみてくださいね!
【風水で見る良いトイレの条件】
- 掃除で清潔に保たれている
- 明るさや暖かみがある
- アロマなどの良い香りがする
- スリッパやトイレマットがある
- 観葉植物や生花が置いてある
鏡餅の意味と由来!するめや昆布などのお飾りに込められた意味は?
トイレも家の中の大切な空間ですから、清潔で明るく、良い香りのする環境に整えることが大切です。
風水的にはやはり悪い気が籠りやすいと言われていますので、不衛生で悪臭がしたり、見た目にだらしない感じにしたりしなければ、逆に運気が大幅にアップしますよ!
鏡餅を飾る最適な場所にするためには、家族以外の客などが入っても恥ずかしくない環境にしておくと良いですね。
風水とは関係が無くても、厠神への信仰を考えると自然に雰囲気なども変わってくるはずです。
また、トイレは水が常に溜まった場所でもあるため、不潔にしておくと「水毒」が発生し、家全体に悪影響すると言われています。
縁起物の鏡餅でよりご利益を得るためには、水毒の発生しないトイレにしておきたいですね!
Sponsored Link
鏡餅を飾る場所はトイレの中のどこ?
ご家庭のトイレの中に鏡餅を飾る場所はありますか?
天井付近に棚が無かったり、便器の奥や両サイドのどちらかに小物を置いておけるサイドテーブルなどが無いと飾ることも難しいですよね。
子どもが触れることのできる場所もあまりオススメできませんし、「どこに置いたらいいの?」と考える方も多いと思います。
天井付近の棚も、普段はトイレットペーパーをストックしておくことも多いですし、鏡餅を飾る場所としては向いていません。
トイレのタンクカバーの上も、利用する度に水の音が直接響きますので神様に対して失礼にあたります。
もし飾るのであれば、トイレットペーパー用とは別の棚があれば最高ですね!
実際、私の実家には大きな棚が2つありますので、三方(三宝)にのせた鏡餅を置くスペースも確保できています。
ただし、住んでいる家の方には置けるようなスペースはありません。
そこで発見したのが、芳香剤や観葉植物(小鉢)などが置いておけるトイレラックの上です。
木製の立派な物から、支柱をはじめ全て金属の棒でできた簡素なものまで様々ありますし、キャスター付きの物も多いです
お子様が触れないようにする配慮は必要ですが、トイレの中に鏡餅を飾るには重宝しています。
飾る場所が無いという場合は、ぜひ選択肢の1つに入れてみてくださいね。
Sponsored Link
鏡餅をトイレに飾る時はカビや臭いに注意!
そもそも、トイレの便器の中やタンクには水が絶えず溜まっていますし、換気がスムーズにできないと湿気が籠りやすくなっています。
当然、床の間などに飾る鏡餅よりカビが生えやすい環境と言えます。
また、家族全員が「用を足す場所」と考えると、嫌な臭いも付きやすいのは言うまでもありません。
トイレは、厠神や風水を考慮すると鏡餅を飾る場所には適していますが、カビや臭いに対しては注意が必要ですね。
何か対策を講じようとしても、そもそも本物の鏡餅を飾っても「鏡開きの時に食べる気になるか?」という疑問が残ります。
どんなに掃除を念入りに行っても、掃除が追い付かないというのも大きな問題です。
カビや臭いが無くても、トイレそのものが不衛生という認識がある限り、松の内の期間が終わると捨ててしまうということも多いかもしれませんね。
しかし、それは実に勿体ないことでもあります。
1年に1度、正月に各家庭を訪れる年神様は、鏡餅を依り代(憑依する居場所)とされています。
鏡開きにその御魂が宿るお餅を食べてこそ、1年の健康や幸福、五穀豊穣などのご利益が得られますので、トイレに飾る場合は本物のお餅ではない方が良さそうです。
Sponsored Link
鏡餅をトイレに飾るならインテリアがオススメ!
どうしても鏡餅をトイレに飾りたいという場合、ガビや臭いが気にならないインテリアの方が断然オススメです。
もちろん、年神様が宿ることはありませんので、ご利益は得られないかもしれません。
しかし、厠神を祀るという意味はありますし、風水でも運気アップを図るには十分です。
実際、いつでもお手入れができるインテリアの鏡餅をトイレに飾っているご家庭の方が多いですね。
鏡餅を飾る場所でお悩みの方は、床の間、神棚、仏壇、玄関、キッチン、リビング、ダイ二ングなどには本物のお餅を使ったものが理想的です。
しかし、トイレやお風呂などの水回りには下記にまとめた製品などの利用もご検討下さいね!
インテリアの鏡餅の種類
最近では、インテリアとして飾っておける鏡餅も増えています。
デパートや雑貨店の他、インターネットでの購入も可能ですので、トイレに飾って正月気分を味わうのも良いでしょう!
豪華さには欠けますが、ダイソーやセリアなどの100均ショップでも手に入る物も人気ですね。
ちなみに、材質としては下記のようなタイプの商品が出回っています。
【インテリアの鏡餅の材質】
- 陶器製
- ガラス製
- 樹脂製
- 木製
- 珪藻土製(自然素材)
- 羊毛フェルト(手作り)
上記の中でも、木製や羊毛フェルトの場合、水分または臭いを吸収しやすいです。
トイレに飾るなら、お手入れも可能な陶器製、ガラス製、樹脂製、珪藻土製などが向いていますね。
また、サトウ食品や越後製菓などの食品会社からは、プラスチック製のカバーが付いた鏡餅なども販売されています。
容器から簡単に取り外せるものや、中に小さな切り餅や丸餅が入ったタイプなど、ラインナップも豊富です。
ただし、どれも食べられるお餅が使われていますので、トイレに飾ったものを食べる気にはならないという人も多いと思います。
真空パックで封じられているものでも敬遠されがちですので、陶器製やガラス製などの方がオススメですね!
Sponsored Link
鏡餅を飾る場所はトイレでもOK?カビや臭い対策ならインテリアで!のまとめ
家庭で鏡餅を飾る場所に決まり事はなく、何個飾ってもOKとされています。
もちろんトイレも候補の1つで、風水の観点から飾っている人も珍しくありません。
ただし、カビが生えたり臭いが付いてしまうと食べる気にもならないですし、インテリアを利用する方が得策かと思われます。
正月期間が終われば手入れをして収納し、また来年も使うこともできますね。
また、トイレと一口に言ってもスペースは各家庭で異なりますので、十分置ける棚などがある場合に限り飾るようにしましょう。
厠神に対して失礼があってはいけませんので、間違っても足元に置かないようにして下さいね
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません