年越しそばの発祥の由来と意味!食べる時間帯で正しいのはいつ?

2018年9月3日年末年始

年越しそば いつ 食べる 発祥 由来 意味 トッピング

大晦日の食事といえば、絶対外せないのが年越しそばですよね。

毎年欠かさず食べているというご家庭も多いと思います。

 

大晦日の昼食や夕食、夜食に食べる人など様々ですが、正しいタイミングはいつなのかご存知でしょうか?

また、1年最後の日に食べるそばには、どんな意味が込められているのでしょうか?

 

いつ頃から始まった習慣なのか、発祥の由来も気になりますよね。

そこで、今回は年越しそばの発祥の由来や大晦日に食べる意味、食べる時間帯についてご紹介します!

Sponsored Link

 

年越しそばはいつ食べるのが正しいの?

昔から大晦日の定番となっている年越しそば。

子どもの頃、眠気に襲われてウトウトしていたところを起こされて、目をこすりながら食べた記憶がある人も多いと思います。

 

いつもは夜更かし厳禁でも、この日だけは除夜の鐘を聞きながら食べていましたが、実際はいつ食べるのが正しいのでしょうか?

年越しそば いつ食べる

 

食べる時間は何時でもOK?

実は、食べる時間帯に厳密な決まりはないようです。

地方によっては元旦に年越しそばを食べる地域もありますので、昼食でも夕食でも都合の良い時間や食べたいタイミングで食べるのが正解です。

 

また、一般的には外食よりも家庭で作って食べることが多いみたいです。

Sponsored Link

 

食べる時間帯で一番多いのは?

食べる時間帯で一番多いのは、やはり年越し前~年明けのようです。

「年越しそば」と呼ぶほどですので、実際にそばを食べながら新年を迎えるご家庭が多いようですね。

 

また、大晦日の夕食として毎年食べている家庭も多いです。

年越しそば いつ食べる

おせち料理に含まれる具材の意味!重箱に詰める理由とは?

 

年をまたいで食べるのは縁起が悪い?

年が明けてもまだ食べているのは縁起が悪い、といったことを聞いたことはありませんか?

年越しそば自体が縁起物とされる食べ物ですので、年をまたいで食べていると運気が下がってしまうという言い伝えもあります。

 

特に健康運や金運の運気が悪くなるといわれているため、気になる人は年をまたがないように食べた方が良いかもしれませんね。

Sponsored Link

 

年越しそばの発祥の由来と意味は?

それでは、なぜ年越しにそばを食べるのでしょうか?

その発祥の由来や込められた意味を詳しく語れる人は意外と少ないようです。

 

大晦日に食べるようになった由来とは?

年越しそばの発祥は実はとても古く、江戸時代からすでに食べられていたといわれています。

 

そばはうどんや他の麺類よりも切れやすいので、大晦日に食べると「その年1年間に起こった悪い出来事を全て断ち切って新年を迎える」という考え方に由来するものです。

年越しそば 大晦日

年をまたいで食べるよりも、年が明けるまでに食べ終えた方が縁起物としての効果は高いとされています。

Sponsored Link

 

年越しそばに込められた意味は?

そばが選ばれている理由として、「細く長く生きることができる」という意味があることは有名ですよね。

これ以外にも、そば粉を使っていることにも理由があるのです。

 

原料となる「蕎麦」はとても強い植物なので、健康運に繋がることに重ねられています。

また、江戸時代に金箔を広い集めるために、そば団子を使用していたことから「金運アップ」にも掛けられています。

 

何気なく食べている年越しそばにも、立派な縁起物としての意味が込められています。

年越しそば 時間帯

年明けうどんの由来!いつ食べる?どん兵衛や丸亀製麺の詳細は?

Sponsored Link

 

縁起のいい年越しそばの食べ方とトッピング

金運や健康運が上がるとして食べられる年越しそば。

ここでは、更に運気上昇を願う食べ方として、適したトッピングの具材を見てみましょう!

 

海老は長寿の象徴!

お節やお祝い事には欠かせない海老!

海老はその形状から、腰が曲がってもヒゲが伸びても長生きできる「長寿の象徴」とされていますね。

 

また、何度も繰り返し脱皮をするので、成長・進化し続けるという意味でも縁起が良いとされています。

「海老天そば」や小海老を使った「かき揚げ」などのトッピングでも美味しくいただけますね。

トッピング 海老

 

ニシンは子宝に恵まれる!

ニシンは「二親」という意味で表現されます。

つまり、両親のことですね。

 

卵をたくさん産む魚ということもあり、子宝に恵まれる縁起物として有名です。

ニシンの卵である「数の子」も、子宝に恵まれる縁起物としておせち料理にも使われますよね。

 

にしんそばを年越しそばとして食べる地方もあります。

 

油揚げは商売繁盛のシンボル!

商売繁盛・五穀豊穣の神様といえばお稲荷さんです!

お稲荷さんのキツネをイメージして、油揚げをトッピングとして年越しそばを食べるのも人気ですね。

 

商売をしている人には、キツネそばがオススメです。

年越しそば きつねそば

 

ネギは1年をねぎらい風邪予防にも!

「ねぎらう」の語呂からネギをトッピングするのもオススメ!

ネギは食欲増進や風邪予防にも繋がりますので、年末の疲れや胃腸の調子が悪い人にもよい効果を発揮してくれそうです。

 

地方ではネギを箸のように使い、ネギごとそばを食べる地域もありますよね。

 

年越しそばは金運や健康運にあやかって、古くから親しまれている習慣です

地方によってトッピングなどの差はありますが、大晦日のうちに食べると縁起が良いとされています。

 

厄落としを兼ねて食べれば、新しい一年を気持ちよく迎えることができそうですね。

Sponsored Link

年末年始

Posted by sonoko0620