酷暑の候とは?読み方や意味、時期はいつ?季節の挨拶状の例文と結び!

2022年1月21日はがき・手紙のマナー

酷暑の候とは 読み方 意味 時期 例文

酷暑の候とは、手紙などに季節感を出すために用いられる時候の挨拶の1つです。

文字通り「ひどい暑さ」を感じさせますが、使う時期はいつ頃なのか確認しておきましょう。

 

読み方や意味をしっかり理解しておけば、相手に不快感を与えるような失敗もありません。

季節の挨拶状やビジネスレターで使える例文や結びもまとめていますので、ぜひ参考にしてください!

 

そこで今回は、酷暑の候とは?読み方や意味、時期はいつ?季節の挨拶状の例文と結び!というテーマで詳しくご紹介します。

Sponsored Link

酷暑の候とは?

酷暑の候とは 読み方 意味 時期 例文

酷暑の候とは、改まった相手に使用されることの多い漢語調の時候の挨拶の1つです。

「○○の季節になりました」といった和文調(口語調)の挨拶より、より丁寧な印象を受けますね!

 

漢語調の場合、「○○の候」「○○の折」「○○の砌(みぎり)」のどれを使っても問題ありません。

では早速、酷暑の候の読み方や意味について見ていきましょう!

読み方は?

まず酷暑の候の読み方は「こくしょのこう」です。

漢語調の時候の挨拶は、例外を除いて基本的に音読みにします。

 

「酷暑(こくしょ)」は真夏によく用いられる言葉なので、比較的わかりやすいと思います。

「候」を「そうろう」と読まない限り、間違えることもないでしょう!

意味は?

酷暑の候は「真夏のひどい暑さが続いている頃」という意味です。

ニュースなどでも「うだるような暑さ」という言葉を耳にしますが、その状態が続いている時期を表しています。

 

酷暑の類義語として「猛暑」「極暑」「炎暑」「激暑」「厳暑」などがあります。

また、気象庁では気温35℃以上の日を「猛暑日」と定義していますが、一般的には「酷暑日」と同義とされています。

 

つまり、酷暑の候は夏の暑さがピークを迎え、熱中症などの心配が出てくる頃に使われる時候の挨拶です。

「候」は天候や気候などの状態が続いている「時季」「時節」「頃」を意味しています。

Sponsored Link

酷暑の候を使う時期はいつ?

酷暑の候 時期 いつ

酷暑の候を使う時期は、主に7月下旬~8月上旬とされています。

1年を24等分の季節に分けた二十四節気では、「大暑(7月23日頃~8月6日頃)」の期間とほぼ重なります。

 

「立秋(8月7日頃)」を迎えると、暦の上では秋になり「残暑」に切り替わるタイミングです。

使い始めは目安と考えることもできますが、酷暑の候は立秋の前日までしか使えないと覚えておきたいですね!

 

新暦(太陽暦=グレゴリオ暦)だと8月中旬頃の方が暑いと感じることもありますよね。

ただ、時候の挨拶は旧暦(太陰太陽暦)に基づく形で使用されるものです。

 

ちなみに暑中見舞いのやりとりは、二十四節気の「小暑(7月7日頃~22日頃)」と大暑を合わせた約30日間が目安です。

その後半に当たる時期に使えるのが酷暑の候ですね!

酷暑の候を使った季節の挨拶状の例文と結び

酷暑の候 季節の挨拶状 ビジネスレター 例文 結び

では最後に、酷暑の候を使った季節の挨拶状の例文をご紹介します。

ビジネスレターでも活用できるよう、会社宛などもまとめています。

 

また、手紙の最後を締める結びの文章もぜひ参考にしてくださいね!

改まった相手に送る時の例文

  • 拝啓 酷暑の候、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。
  • 拝啓 酷暑の候、皆様にはお健やかにお過ごしのことと存じます。
  • 拝啓 酷暑の候、皆様にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
  • 謹啓 酷暑の候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
  • 謹啓 酷暑の候、○○様におかれまして益々ご壮健にてご活躍のこととお慶び申し上げます。

 

冒頭の「頭語」と最後の「結語」の組み合わせは以下を参照くださいね!

頭語 結語
一般的な例 拝啓・拝呈・拝白・啓上 敬具・拝具・敬白・かしこ(女性のみ)
改まった例 謹啓・謹呈・恭敬・粛啓 敬具・謹言・謹白・敬白・頓首
チェック!
相手の健康を喜ぶ言葉には「ご健勝」「ご清祥」「ご壮健」「ご盛栄」「ご勇健」などがあります。また、「お喜び」「お慶び」のどちらを使っても問題ありません。

ビジネスレターの例文

  • 拝啓 酷暑の候、貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。
  • 拝啓 酷暑の候、貴社ますますご盛栄のことと存じ、お喜び申し上げます。
  • 拝啓 酷暑の候、貴社ますますご隆盛の段大慶に存じます。
  • 謹啓 酷暑の候、貴社におかれましては益々ご隆昌のこととお喜び申し上げます。
  • 謹啓 酷暑の候、貴社におかれましては益々ご隆昌のことと拝察し、お慶び申し上げます。

 

チェック!
相手の会社の繁栄を祈願する言葉として「ご清栄」「ご盛栄」「ご隆盛」「ご隆昌」「大慶」などがあります。また、「ますます」「益々」のどちらを使っても問題ありません。

結びの文章の例文

  • 厳しい暑さが続いております。ご無理なさらず、ご自愛専一にてお過ごしください。
  • 寝苦しい夜が続きます。体調には十分ご留意くださいませ。
  • 今年は暑さが恋しいような冷夏です。御身大事にお過ごしくださいませ。
  • 炎暑の折、熱中症に気を付けて健やかな日々をお過ごしください。
  • 極暑のみぎり、ご壮健にてこの暑さを乗り越えられますよう、お祈り申し上げます。

 

結びの文章には、相手の健康を祈願する言葉を入れておくのがマナーです。

個人的には「ご自身の健康を第一に」という意味の「ご自愛専一にて」は使い勝手もよいと思います。

Sponsored Link

まとめ

  • 酷暑の候とは季節の挨拶状やビジネスレターにも使える時候の挨拶
  • 読み方は「こくしょのこう」
  • 意味は「真夏のひどい暑さが続いている頃」
  • 使う時期は7月下旬~8月上旬
  • 二十四節気の1つ「大暑」と重なる頃

 

酷暑の候といえば、暑中見舞いやお中元の送り状などにも利用できますよね。

季節の挨拶状だけでなく、お礼状やお詫び状などにも添えることもあります。

 

熱中症を起こしやすい時期ですし、日頃お世話になっている方に健康を気遣う手紙を書くのもオススメです。