お歳暮の時期は11月では早過ぎる?メリットとデメリットを検証!

2021年9月11日お祝い・贈り物のマナー

お歳暮 時期 11月

年末に近づく頃になると、お歳暮の準備を始めるご家庭も多いと思います。

ただ、相手に届く時期が11月中となると、早過ぎるというイメージがあることも事実です。

 

あまり早いと「非常識だ」「マナー違反だ」と思われそうで、不安になる方もいますよね。

一方で、師走の忙しい時期を避ける意味で、あえて11月末には届くようお歳暮の品を手配する方もいるようです。

 

地域や人それぞれで考え方も異なりますので、メリット・デメリットを検証して判断する方法もありますよ!

また、デパートやネット通販を利用する際、予期せず時期が前倒しになってしまう理由も見ておくと便利です。

 

そこで今回は、お歳暮の時期は11月では早過ぎる?メリットとデメリットを検証!いうテーマで詳しくご紹介しますね!

Sponsored Link

 

お歳暮の時期は11月では早過ぎる?

お歳暮 時期 11月

お歳暮は、その名が表す通り「年(歳)の暮れ」、つまり「年末(歳末)」に贈る年内最後の贈り物です。

すると当然、師走(12月)が贈る時期に当たりますので、一般的に11月では早過ぎるというのは正解になります。

 

もともとお歳暮を贈る時期は、12月13日の「正月事始めの日」から20日までが目安とされていました。

単に「事始め(または事納め)」と呼ぶのは12月8日になりますが、13日は「煤払いの日」と呼ばれています。

 

煤払いで家の中を綺麗して、正月を迎える準備を始める日という意味があります。

この頃になると、いつ誰が贈り物を持参してくださっても、気持ちよく受け取れることができますよね。

 

一方、21日以降になると年越しや帰省の準備で忙しさも増すばかりなので、お歳暮を贈ることは控える習慣がありました。

ただし、今ではデパートやネット通販サイトでも、11月からお歳暮に関するキャンペーンなども始まるようになっています。

 

お中元と同様にどんどん時期が早まる傾向にあり、割引セールなども行われていますね。

さらに早めを意識することで混雑回避にも繋がるため、お歳暮を11月に贈ってもよいとされている地域もあります。

 

年賀状が12月中に届いたり、暑中見舞いが梅雨の頃に届くのと同じと考えると、「ピンと来ない」のが本音だと思います。

ただ、お歳暮に関しては全国的に早まってきているのが現状で、今の時代では11月で早過ぎると断定することはできないようです。

 

昔のように歩いて品を持参する時代でもありませんし、是が非でも師走に贈るという習慣は若干薄れてきているように思えます。

では実際に、11月でも早過ぎることはないといわわれている地域をチェックしてみましょう!

Sponsored Link

一般的なお歳暮の時期は?

お歳暮 時期

現在のお歳暮の時期は、一般的に12月初旬~20日頃が目安となっています。

ただし、お住まいの地域により異なる場合も多いため、なるべく贈り先の習慣に合わせるのがベターです。

 

早過ぎたり、遅過ぎたりすると「非常識な人」と誤解されやすいため、初めて贈る相手の場合は注意しておきましょう!

早めを意識することは大切ですが、どの地域でも遅くとも12月31日までに届けば大きな問題はありません。

 

全国的なお歳暮の時期は、以下の通りとなっています。

地域 時期
関東 12月01日~20日頃(※早い地域は11月末~)
関西 12月13日~20日頃
沖縄 12月01日~25日頃
北海道 12月10日頃~20日頃
東北
北陸
東海
中国
四国
九州

関東の一部のみ11月末~でもOKとされていますが、あくまでも地域ごとの目安に過ぎません。

お歳暮を贈る時期に厳密な決まりはありませんし、ご自身の意思を尊重して贈っても問題はありませんね。

 

11月初旬やお正月に入ってからというのは、流石にマナーから外れていると思われます。

12月いっぱいを目途に、地域差や個人差も考えて贈るのがベストです。

Sponsored Link

お歳暮の時期が11月になるメリットとデメリット!

お歳暮 時期 11月 メリット デメリット

お歳暮の時期が11月になってしまうことは、実際には賛否両論あります。

ここではメリットとデメリットをご紹介しますので、ご自身が贈る時の判断材料にしてみてくださいね!

メリットは?

【主なメリット】

  • 最初に相手に届く可能性が高いため、目立ちやすい
  • 11月中に手配を済ませるため、贈り忘れが減る
  • デパートのキャンペーンなどで費用が安くなる
  • 師走に品を選ぶより混雑回避に繋がる
  • 時間に余裕があるため、じっくりと品定めができる

お中元と同様に、年末のお歳暮商戦も早まっている傾向があります。

11月中に手配をすると安くなるキャンペーンなどもありますので、品を扱うデパートなどの企業の戦略もうかがえます。

 

費用が抑えられる点混雑回避という点は、大きなメリットといえそうです。

デメリットは?

【主なデメリット】

  • 早過ぎて非常識だと思われてしまう
  • アピールが強くて逆に嫌われれる
  • 逆にお歳暮を急かされているイメージも強い
  • 早く済ませてしまいたいという狙いが見える
  • 仕方なくやっつけで贈っている印象を受ける
  • 費用を抑えて贈っているのが見え見え

 

基本的にお歳暮は目上の方に贈る贈答品ですので、お返しなどは必要がないことも多いです。

ただ、普段から贈り合う仲だと、どうしても急かされているようなイメージは拭えませんよね。

 

デパートなどでも11月下旬になると混雑も予想されますが、贈る時期は12月に入ってからに指定できるとよいですね。

あまり早過ぎると、本当に仕方なく贈ってきていると感じる人もいるようです。

 

一番のデメリットとして「常識のない人」と思われがちなので、その点は避けたいところですね!

Sponsored Link

お歳暮が予期せず11月に届いてしまう理由とは?

お歳暮 11月に届く 理由

師走に入ってからお歳暮の品を届けるつもりであっても、予期せず11月に届いてしまう場合もあります。

デパートやネット通販を利用すると、ご自身やお店側のミスも起こりやすくなっています。

 

主な理由としては以下のようなことが挙げられます

  • お歳暮の時期はパートやアルバイトが多用される
  • ご自身が届ける日時などを指定し忘れる
  • 日時を指定しても早めに相手に届いてしまう
  • お店によっては早い順に流れ作業的に仕事を進める
  • 忙しくなるとお店側のミスも多くなる

 

お歳暮商戦がどんどん早まるにつれ、11月中旬からデパートなどでは梱包などのパートやアルバイトの登用も増えてきます。

日時指定をしたつもりでも、実際にはその期間に届かずクレームも多くなるといわれています。

 

毎年忙しくなるのは必至のことですし、注文が入る度にどんどん回転率を上げるお店もあります。

ネット通販を利用しても手違いが多くなりますので、11月中は絶対避けたいという場合は電話で念を押しておくことも必要です。

 

お歳暮フェアなどを開催しているデパート職員の話では、クレーム処理も1年で最も増える時期と聞いたことがあります。

もともと贈り物をする時は送り状を郵送するのがマナーですので、ギフトより先に届けておけば手違いが起きてもわかりやすいですよね。

 

また、配送のお仕事も年末は非常に忙しくなります。

ドライバーさんの負担も大きくなっていますので、荷物が集中しやすい時期より11月末を選ぶという手もありますよね!

Sponsored Link

お歳暮の時期は11月では早過ぎる?メリットとデメリットを検証!のまとめ

11月中に届くお歳暮は、メリットもあればデメリットもありますね!

あえて忙しい時期を外すという意味では良心的ですが、相手に不快な気持ちを与えたくはありませんよね。

 

手配は早めにしておいて、配送の指定日時の確認をしておけば手違いも少ないと思います。

関東の一部では11月末でもOKとされていますので、ご自身のお住まいの地域やお歳暮を贈る相手の地域の習慣なども配慮したいですね。