お彼岸のお供えの金額の相場!オススメの品は?現金でもOK?

2021年7月6日お彼岸

お彼岸 お供え 金額 相場

春と秋のお彼岸には、実家や親戚の仏壇参りをしたり、お墓参りに出向くことも多いですね。

お供えはどんなものを用意すればよいか悩みがちですが、まず金額の相場を知っておくべきです。

 

お彼岸に故人を偲ぶ気持ちがあれば、高額なものを選ぶ必要もないでしょう。

定番のお供えからオススメの品までまとめていますので、ぜひ参考にしてくださいね。

 

また、「現金でもOKなのか?その場合の相場はいくら?」といった疑問も解消しておきましょう

そこで今回は、お彼岸のお供えの金額の相場!オススメの品は?現金でもOK?というテーマで詳しくご紹介しますね!

Sponsored Link

 

お彼岸のお供えの金額の相場!

お彼岸 お供え 金額 相場

お彼岸のお供えに関する金額の相場は、3000~5000円とされています。

里帰りで実家に品を持参する時も、親戚の仏壇参りやお墓参りに行く時も費用はほぼ同じです。

 

ただし、あくまで相場の話になりますので、少額に感じるという人もいますよね。

たとえば、以下のように故人に特別な感情を抱いている人も多いと思います。

  • 実家の故父には感謝してもしきれない
  • 亡くなった義母には大変お世話になった
  • 親戚のおじさんに可愛がってもらっていた
  • 知人の方に返しきれないほどの恩がある

故人とのお付き合いや関係の深さにもよりますので、気持ちばかり金額を上乗せする分には構いません。

あまり相場ばかり気にし過ぎると、「いいお供えができなかった」ということにもなりかねませんね。

過度な金額は相手の負担に!

故人への強い気持ちから、多少相場に上乗せする分には構いません。

ただし、過度な金額のお供え物は相手が負担に感じることも考慮しておく必要があります。

 

お彼岸には必要ないといわれる「お返し」をされる方もいますので、相手の親族の方への配慮も大切です。

上限を8000円ほどと決めて、お供えの品を選ぶのもよいでしょう!

 

最近では、春夏のお彼岸に大々的な法要を行うことも少なくっています。

お盆とは異なり、1年2回の季節の行事としての意味合いが強くなっている傾向にありますね。

 

故人が亡くなって直近に当たる初彼岸でも、親戚が集まってお墓参りを質素に行うのが一般的となっています。

慶事(祝い事)でもありませんので、2万円を超えるような過度な金額のお供えは控えるべきです。

Sponsored Link

お彼岸のお供えでオススメの品は?

お彼岸 お供え オススメ 品

お彼岸のお供えといっても、様々あって目移りしてしまいますよね。

定番からオススメの品までありますので、下記にまとめてみますね!

【お彼岸のお供え一覧】

  • お菓子(クッキー、洋菓子、お煎餅、おかき、ゼリー、羊羹、水羊羹、饅頭)
  • お線香(伽羅、白壇)
  • ロウソク(白、蓮玉、花ロウソク、絵ロウソク)
  • 淡い色の仏花(仏壇、お墓用)
  • 缶ジュースなど清涼飲料水のセット
  • インスタントコーヒーの詰め合わせ
  • お茶の詰め合わせ
  • お酒類(ビール、ウイスキー、焼酎など)
  • 季節のフルーツ盛り(かご、台座付き:ブドウ、梨、林檎、メロン、キウイ、パイナップル、柑橘類)
  • 砂糖菓子=干菓子(落雁、和三盆、白雪糕) 
  • ぼたもち(春)
  • おはぎ(秋)
  • その他、故人が好きだった食べ物など

まず、お彼岸のお供えで定番のお菓子は、和洋様々ありますし、お供え後にお下がりとしていただくこともできますね。

地域の名産品なども喜ばれますし、なるべく小分けに包装されて日持ちするものがオススメです。

 

ご進物用のお線香やロウソクは日常的に使うものであり、いくらあってもよいもの。

セットを含め価格帯にも幅がありますので、予算の範囲で収まるのも選びましょう。

お彼岸 お供え オススメ お線香

仏花については、お花屋さんでお彼岸のお供え用といえば、相応しい物を選んでくれます。

あらかじめ設定金額を伝えておけば、高額になり過ぎることもありません。

 

意外とオススメなのが、ジュース、コーヒー、お茶、お酒などの飲み物類の品です。

お酒は不向きと思いがちですが、故人が好きだったものであれば喜ばれると思います。

 

季節のフルーツは盛り合わせではなく、単品のセットでも十分です。

お彼岸といえば3月と9月ですが、今ではハウス栽培物が1年中出回っている果物も多いですよ!

 

落雁などの砂糖菓子やぼたもち、おはぎは定番になりますが、故人の実家で用意されていることもあります。

もちろんオススメには入りますが、他を選んでおくと被りにくいことも事実ですね。

食べ物は日持ちは考えるべき?

お彼岸 お供え 食べ物 日持ち

お供えに食べ物を用意されるのであれば、日持ちを考えた方がよいでしょう。

お彼岸は「春分の日」「秋分の日」を中日として、春秋それぞれ7日間もあります。

 

たとえば、果物の中でもイチゴなどは痛みが早いため、仏壇にずっとお供えしてあるのを見ませんよね。

お菓子もすぐにお下がりをいただくより、個包装の日持ちするものの方が喜ばれるかもしれません。

 

干菓子の落雁なども蓮の花の形に作られ、しっかりラッピングされたものが多いですね。

ぼたもちやおはぎについても日持ちがしないため、早めにお下げしていただくご家庭がほとんどです。

 

お彼岸にはお墓参りに出かけるのが一番の供養になりますが、食べ物は鳥などが食い荒らして糞をするため、持ち帰るのがマナーとされています。

お墓参りと仏壇参りでも異なりますが、他の親戚の方と同じものを用意する場合もあるため、賞味期限が1週間以上あるものを選ぶ方がベストかと思われます。

Sponsored Link

お彼岸のお供えは現金でもOK?

お彼岸 お供え 現金

実は、お彼岸のお供えとして現金は相応しくないと思われている方も多いようです。

和菓子や果物、お線香などばかりに目が行きがちですが、親戚同士で同じものになってしまう場合もあります。

 

増してや親戚の方がたくさん集まるようであれば、お子様がいても食べ切れないほどのクッキーやお煎餅などに偏ってしまうことも…。

現金をお供えしても「品を選ぶのが面倒だった」と偏見を持たれる方もほとんどいないと思われます。

 

故人の実家としても、却って現金の方が喜ばれるということも念頭に置いておきましょう。

もちろん裸銭という訳にもいきませんので、不祝儀袋を用意してマナーを守ってお供えすることが大切です。

 

お彼岸用ののし紙(掛け紙)の種類、不祝儀袋の選び方や表書きについては下記の記事にまとめています。

現金の相場は?

お彼岸のお供えに現金を包む場合も、金額の相場は3000~5000円と変わりありません。

こちらは「故人のご実家で自由に使っていただく」という意味でお渡しすることになります。

 

年々少なくなっているとはいえ、お彼岸にはお寺が営む法要(彼岸会)に参加される場合もありますよね。

また、自宅に住職をお招きしてお経をあげていただくこともあるでしょう。

 

そうなると、ご実家は住職にお布施お車代として20000~30000円程度包む必要も出てきます。

私たちが包んだ現金が少しでもお布施などの足しになれば、こちらとしても嬉しいですよね。

 

もちろん、しっかりした法要があると知っていても、包む金額は変わりません。

その他、ご実家の方でお線香やロウソク、お花代に使っていただけると、現金もよいお供えといえますよね。

現金と品の両方でも!

お彼岸 現金 品 両方

現金と品の両方をお供えする方も多いと思います。

その際は、現金(3000円)と品(2000円)などで、トータル5000円までが相場の範囲ですね。

 

お彼岸のご仏前は3000円でも十分ですし、あとは比較的安価なお供えの品を組み合わせるとよさそうです。

比較的に組み合わせやすいのが、まずお菓子類です。

 

クッキーやお煎餅のセットなら1000円程度でも十分なギフトが購入できます。

現金の額と合わせて高額になってしまうような銘菓である必要はありませんので、お近くの和菓子店でお団子やお饅頭を買ってもよいですね。

 

あとは、お線香と現金の組み合わせは多いと思います。

ピンからキリまでと値段の幅が広いお線香の場合、現金との相性も抜群ですね。

 

仏花は意外と高いというイメージもありますので、お彼岸のお供えなら現金プラスお菓子類、もしくはお線香あたりがオススメです。

Sponsored Link

まとめ

1年にはお正月やお盆、2回のお彼岸を含め、最低でも4回はお供え物や手土産を用意する機会があります。

過度な金額のものは相手にも気を遣わせてしまいますので、逆に安価に抑える配慮が必要です。

 

お彼岸のお供えの場合は、金額の相場は3000~5000円となります。

上乗せをする分には問題ありませんが、相手は「お返し」を考えているという前提で予算を組みましょう!

お彼岸

Posted by sonoko0620