首里城火災に関する沖縄出身タレントの悲痛なツイートまとめ!
10月31日(木)未明、沖縄県那覇市にある世界遺産‟首里城跡”に復元された「首里城」で大規模な火災が発生。
正殿、南殿、北殿をはじめとする計7棟が消失し、約11時間後の午後1時半に消火されたものの、残念ながらほぼ〝全焼”となってしまいました。
これに対し、沖縄出身のタレントが続々とTwitterで悲痛なツイートを連発…。
首里城といえば、生まれ育った沖縄のシンボル的な建造物ですので、本当に辛い胸の内を語っています。
今後、どのような再建計画が立てられるのか現段階ではハッキリしていませんが、地元の芸能人にとっては非常にダメージの残る1日となりました。
そこで今回は、首里城火災に関する沖縄出身タレントの悲痛なツイートまとめをご紹介します!
首里城火災に関する沖縄出身タレントのツイートまとめ
現在、首里城火災を悲しむ沖縄出身のタレントさんが、自身の公式Twitterアカウントで辛い胸の内を明かしています。
では早速、皆さんのツイートをご紹介していきます。
今井絵理子参議院議員
SPEEDのメンバーとして一世を風靡した今井絵理子参議院議員(36)。
沖縄県那覇市小禄出身で、幼い頃から沖縄アクターズスクールに通い、スターの仲間入りを果たしています。
現在は"内閣府大臣政務官"という立場ですが、ツイートを見ると子供の頃から慣れ親しんだ首里城の火災にショックを隠し切れないご様子です。
島袋寛子さん
沖縄県宜野湾市出身で、今井絵理子さん同様SPEEDのメンバーの島袋寛子さん(35)。
2017年、俳優の早乙女友貴さんとご結婚されています。
「燃えている映像も、写真もみたくないな。」というツイートが物語っている通り、首里城の火災を只々悲しまれていますね。
りゅうちぇるさん
沖縄県沖縄市出身のモデル・タレントのりゅうちぇるさん(24)。
本名・比嘉龍二(ひがりゅうじ)さんといいますが、現在、実業家としても活躍中です。
″僕たちの宝物”という言葉が印象的ですが、ショックが大き過ぎて最後は「つらい」の一言です。
首里城には愛着があるようで、今回の火災には非常に心を痛めている様子がうかがえますね。
川平慈英さん
沖縄県那覇市出身のタレント・俳優で、スポーツキャスターも担当する川平慈英さん(57)。
いつもハイテンションで「いいんです!」などの名台詞を残していますよね。
首里城は琉球大学時代に仲間と遊んだ思い出の場所でもあるようで、火災に関しては「悲しすぎる」とツイートしています。
「再再建に全力応援です」は、川平慈英さんらしいですね!
信じられない。首里城正殿・北殿・南殿全焼。悲しすぎる。琉球大学があった頃から仲間とメンコ、ビー玉で遊んだオアシス。沖縄&全国の英知と技術で再建されたシンボル。再再建に全力応援です。
出典:川平慈英さん公式Twitter
ジョン・カビラさん
沖縄県那覇市出身のフリーキャスターで、ラジオパーソナリティーやナレーターとして活躍中のジョン・カビラさん(60)。
川平慈英さんや、元日本マクドナルドマーケティング本部長の川平謙慈さんの実兄としても有名ですね。
こちらも「首里城正殿消失に愕然」としながらも「再再建に全力応援です」と力強いツイートを残されています。
兄弟揃って‟熱い”コメントですね!
ダチョウ倶楽部
ダチョウ倶楽部といえば、リーダーの肥後克広さん(57)が沖縄県那覇市出身ですね。
肥後さんは、FNNの取材によると「沖縄県民みんな本当に悲しんでますよ。首里城は特別な場所になりますよね。」と語っています。
ダチョウ倶楽部公式Twitterでも、首里城の火災について触れられていますね。
比嘉愛未さん
沖縄県具うるま市(旧・志川市)出身の女優・比嘉愛未さん(33)。
Twitterの公式アカウントはありませんが、公式インスタグラムでコメントされています。
青い空と白い雲がなんとなく悲し気な写真ですが、首里城が火災で焼失したことにショックも大きいようですね。
(※現在コメントは削除されています)
山田親太朗さん
沖縄県出身のモデル・タレントの山田親太朗さん(33)。
お母様は初代「ミス沖縄」のモデル山田美加子さん、お姉さんはモデル・女優・タレントの山田優さん、義兄に小栗旬さんという芸能一家の一員でもあります。
親太朗さんもかなりショックだったようですが、「僕らも何か出来ることを考えて行動します!」と前向きな意見も出ていますね。
首里城火災で玉木沖縄県知事が会見を開いたニュースもリツイートされていました。
BENIさん
沖縄県宮古島市出身の女性歌手・シンガーソングライターのBENIさん(33)。
父親がアメリカ人、母親が日本人(沖縄)のハーフ美女でもありますね。
「まだ、受け止められない事実」という一文に、首里城への強い想いを感じることができます。
まとめ
沖縄観光でも決して外せない首里城ですが、過去に焼失する出来事もあり、世界遺産に登録されているのは‟首里城跡”になります。
もともとは、琉球王国の王宮、行政機関の首里政府、宗教の拠点、文化芸術の中心としても位置付けされていました。
第2次世界大戦で焼失すると、その後は琉球大学のキャンパスとして利用されていましたが、1992年に正殿などが旧来の形に復元されていました。
そして、昨夜まで色鮮やかだったその姿も、現在は火災によってほぼ全焼という事態に陥りました。
現在は東京で活躍する沖縄出身の芸能人・タレントも多く、Twitterを見ると皆さん心を傷めているのがよくわかります。
必ず復元できることは間違いありませんので、私たちに出来ることから活動したいですね!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません