EXITりんたろーの介護エピソードに感動&爆笑!どこの老人ホーム?
現在大ブレイク中のお笑いコンビ「EXIT」ですが、プライベートの苦労話なども有名ですね。
なかでも、りんたろーさんの介護エピソードはテレビ番組などでも感動や爆笑を巻き起こしました。
また、どこの老人ホームで働いていたのか気になった人も多いようですね。
単なるチャラ男にしか見えないのですが、本当は‟いい人”というのがバレてしまい、最近ではりんたろーさんも介護をネタにしちゃっていますね。
相方の兼近大樹さんのベビーシッター話も含め、ネオ渋谷系パリピ漫才とのギャップが凄すぎて、好感度の上昇もハンパないレベルです。
そこで今回は、EXITのりんたろーさんの介護エピソードや、どこの老人ホームで働いていたのか詳しくご紹介します!
EXITりんたろーの介護エピソードに感動する人続出!
最近では、‟いい人過ぎるチャラ男コンビ”のイメージが定着しているEXITのりんたろうーさんと相方の兼近大樹さん。
ネットでも2人を絶賛する声が高まっていますよね。
特に、りんたろーさんが介護ヘルパーの仕事で学んだ話をテレビ番組などで披露すると、「感動で泣いちゃう」という人も続出したようです。
2019年6月11日に放送された「うちのガヤがすみません!」では、土屋アンナさんやアンミカさんも目をウルウルさせていました。
番組内で披露した「介護に向き合う人の姿勢」について語った以下の言葉は素敵でしたね。
「介護って、一生懸命向き会っちゃうと、逆にパンってはじけちゃったりする。一生懸命になって手をあげちゃったり、自分自身が壊れてノイローゼになったり。イイ感じの距離感を保ってあげるのが大事…」
今見ると最後は「Pon!Pon!」と照れ隠ししていますが、りんたろーさんは一瞬チャラ男キャラを忘れていたんでしょうね?
老人ホームでおじいちゃんやおばあちゃんと触れ合いながら、介護する側の人間にも寄り添うような発言をしたことで、本当に感動させられた人も多く、Twitterでも話題になりました。
また、個人のアカウント「りんたろー from EXIT」でも様々なツイートを残しています。
お年寄りと一緒に生活していない人は、なかなか気付かない問題かもしれませんね。
8年間も介護ヘルパーとして働いた人間からすると、制度自体にも少し不満があるようにも思えます。
EXITの芸風とはギャップがあり過ぎる発言も今では当たり前になりましたが、りんたろーさんのようなブレイク中の人が発信することで、多くの人に感動を与えたり共感してもらえますよね…。
EXITりんたろーの介護エピソードは爆笑ネタも多い!
東京NSC14期のりんたろーさんは、19期の相方・兼近大樹さんより芸歴も長いです。
かねちーさんも面白いことには変わりないですが、深刻な介護の問題も爆笑ネタに変える腕の持ち主でもあります。
老人ホームのおじいちゃんやおばあちゃんをネタにして爆笑を取ることもできますし、もしかしたらお年寄りを全員チャラ男チャラ女にしてしまう計画なのかもしれません。
それは言い過ぎかもしれませんが、りんたろーさんは介護エピソードで面白い発言やツイートも多いですね。
2019年2月21日放送のダウンタウンDXで話していた、おじいちゃんのダメージジーンズやアウターの話も爆笑でしたね。
また、老人ホームでおじいちゃんやおばあちゃんと一緒に「USAゲーム」をやろうとしたら、「アメリカのことは思い出したくない」と言われてしまった話も面白かったです。
もう戦争が終わって随分経ってるんですけどね! あはは
りんたろーさんの介護エピソードはツイートでも爆笑ネタが多いです。
特に、おばあちゃんの尿漏れ系の話は笑えます。
お年寄りをリスペクトした上で、爆笑ネタに変えてしまうあたりは流石ですね。
老人ホームではいつも優しい対応をしているようで、おじいちゃんたちはりんたろーさんのことを「マジ神!」と言っているそうですよ!
EXITりんたろーが介護をしていた老人ホームはどこ?
りんたろーさんはEXITを結成する前に、北見寛明さんと「ベイビーギャング」というコンビ名で活動していました。
その時から老人ホームで介護ヘルパーを8年間続けていたそうです。
勤務していた老人ホームがどこなのか?という情報は入手できませんでしたが、りんたろーさんが東京NSCに入ってからですので、地元の浜松ではなく東京に出てきてから始めたようです。
ホームヘルパー(訪問介護員)になるには厚生労働省の認可が必要ですが、老人ホームでの介護のヘルパーについては資格などは必要ありません。
あくまでも介護福祉士のヘルプに付くという形になるため、誰でも雇ってもらえばできるようです。
仕事内容自体はあまり違いはありませんが、パートやアルバイトでも雇ってもらいやすくなっています。
りんたろーさんの場合、かねちーさんとEXITを結成してからも続けていましたので、若手芸人さんがよくやっている副業として働いていたようですね。
まとめ
- EXITのりんたろーさんは8年間介護のヘルパーの仕事をしていた
- チャラ男キャラとは正反対のイメージがあるため、驚く人も多かった
- テレビで介護に対する心構えを語り、多くの人を感動させた
- 逆に、老人ホームでのエピソードを爆笑ネタに変える腕もある
- 勤務していた老人ホームはどこなのかはわかっていない
- ヘルパーなので、特に資格などは必要ない
今回はりんたろーさんの優しい一面をご紹介しましたが、兼近大樹さんも本当に人間的にもいい人です。
いずれにしても、チャラ男だから悪い人ということはありませんしね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません