熊手の飾り方と固定方法!玄関に飾るのが最適?方角は恵方に向ける?
金運や幸運をかき集めるという縁起物の代表格、熊手。
単にかき集めるだけではなく、「周りにある良い運気や財運を掃き込む」という意味も持っています。
もともとは酉の市で商売繁盛を願った商人向けの飾り物でしたが、最近では開運招福や家内安全を願って購入するご家庭も増えていますね。
ただし、熊手を買ってみたものの、飾り方や適切な場所選び、固定の仕方で悩む方も多いようです。
最高クラスの縁起物だけに、倒れたり落としたりしないようマスターしておきたいですね。
そこで、今回は熊手の飾り方や固定方法を中心にご紹介します!
Sponsored Link
熊手を飾る時はビニールを外すべき?
新しく熊手を購入した時は、ビニールに覆われていますよね。
このビニールはどのタイミングで外すのが一番良いのでしょうか…。
「縁起物を包むものだから何となく外しにくい」と思う方も多いようです。
しかし、そこまで悩むほどの問題でもありません。
そもそも熊手を包むビニールは、買った直後も神社で一度外す必要があるのです。
神社の中の良い運気を一度かき集めておくのです。
そして、再びビニールに包んで自宅やオフィスに持ち帰り、飾る前に外せばOKです。
そうすることで、神社の中でかき集めた良い運気を家庭内や会社内で放出することができます。
Sponsored Link
熊手の飾り方は?
では、ビニールを外した熊手を実際に飾ってみましょう。
といっても、初めて購入された場合は「どこに、どのように」と迷ってしまいますよね。
玄関に飾るのがベスト?
お店などで熊手を飾っているのをよく見かけるのは、入口が多い気がしますね。
つまり、家庭の場合は玄関と考えるのが普通で、目に留まりやすく印象に残りやすい場所です。
実は、熊手を飾るのに一番向いている場所は、「天照大御神」をはじめ地元の氏神様などを祀った神棚です。
神棚のサイズに合うものでしたら、宮形の両側に飾ってある榊の外側に固定するような飾り方が一般的です。
ただし、神棚の祀り方には絶対的な正解はないとされていますので、左右の榊をずらして、なるべく熊手を宮形の中心部に近づけるように飾ると、より目立たせることもできますね。
そして、次におすすめなのが運気が入り込みやすい玄関とされています。
その他、家族が集まるリビングや、家の中心に当たる場所と続きます。
どこを選ぶにしても必ず注意すべきことは、熊手が目線よりも高い位置に来るよう飾り付けることです。
決して見下ろすような飾り方にならないよう、高さは配慮してくださいね。
サイズにもよりますが、神棚に飾れないという場合は玄関がベストということになります。
方角は恵方に向けるべき?
熊手を飾る場所が決まったら、次は飾る向きを考えてみましょう。
方角は翌年の恵方に向けるのが良いとされていますが、玄関の場合は入り口に向けた飾り方一般的です。
厳密な決まりはありませんが、外から家の中に入る際、熊手の豪華な飾りが見やすい向きになります。
この時、爪が内側を向いているか、外側を向いているかはあまり気にする必要はありません。
爪には「幸運をかき集める」という意味がありますが、あくまでも象徴として考えられているため、爪の向き自体はどちらでも構いません。
ただし、恵方に向けて飾ることで「福を呼び込む」といわれていますので、玄関やそれ以外の場所に飾る際は方角を意識してみましょう。
例えば、2021年の恵方は南南東ですので、ご自宅ではどの向きになるか確認してみて下さいね。
もし恵方の方角に飾ることができなくても大丈夫です。
熊手は他の向きになる飾り方でも、下記のような意味があるのです。
- 東向き:チャンスに恵まれ、仕事運の上昇に繋がる
- 西向き:財運や金運アップに効果的
- 南向き:名誉や地位を得られやすくなる
また、受験生や就職活動中の方であれば、希望する企業や学校の方角に向けて飾るのも良いとされています。
Sponsored Link
飾り方のNGは?
熊手はどの方角に向けた飾り方でもご利益があるといわれていますが、北を向いてしまう位置だけはNGですので注意しましょう。
北向きは縁起が悪いとされているので、家の中でどこが向いていない場所か確認しておいて下さいね。
また、目線よりも高いからといって、天井に近くなるのは避けましょう。
天井と熊手の距離が近すぎると、空気の通りも悪くなり運気も流れにくくなります。
神棚も天井に近いことがほとんどですが、神様の領域により守られているため安心ですね。
ただし、高い所から倒れたり、落ちたりするような飾り方だと危険ですので、場所によってはしっかりと固定することが大切です。
熊手の固定方法は?
熊手をどの場所に飾るか決まれば、次はいよいよ固定します。
神棚の場合は立て掛けるだけでも十分ということもありますが、壁などに飾る時はできるだけしっかり固定する必要があります。
家庭ではどうする?
持ち家のご家庭では、壁にネジで固定するタイプの機具などが使えますね。
ホームセンターで探すのが手っ取り早いですが、100均などでも手に入るかもしれませんのでチェックしてみて下さい。
サイズが小さいものであれば、ビニール紐などを画びょうで固定してから、熊手を通すように取り付ける方法も可能です。
ただし、画びょうだと外れる可能性もあるというサイズの場合、フックネジを利用してみて下さい。
賃貸の場合でも「ネジ穴くらいなら許容範囲」という場合は、まずフックネジを壁に取り付けます。
そして、荷造り用のビニール紐や針金を使って熊手を吊してから固定する方法が使えますね。
熊手は脚の部分がふらつきやすいため、もともと脚が引っ掛けられる場所を探してから取り付けるのがおすすめです。
いずれにしても目線より高い位置に取り付けることになるため、脚立などを使う時は十分注意して下さい。
Sponsored Link
オフィスではどうする?
オフィスの場合は熊手のサイズが大きくなることもあるため、壁に釘が打てる場所を探してみましょう。
OKならば、まず熊手の幅の間隔で2ヶ所釘を打ち込みます。
あとは、熊手に針金を巻き付け、その両端を打ち付けた釘に巻きながら左右のバランスを見つつ固定します。
家庭でも釘が使えるのであれば、この固定方法が一番頑丈で安心です。
紐だと熊手の重さに負けてしまうことがあるため、針金の方が安心できますが、逆にオフィスでも家庭の方法が使える場合もありますね。
せっかく良い位置に飾っても、その周辺が汚れていたり埃が被っていたりすると、運気も上手く回らなくなってしまいます。
熊手を飾る時はきちんと居場所を整えてあげることが大切です。
昔からの縁起物として根強い人気がありますので、酉の市で購入して商売繁盛、家内安全、開運招福などを願いましょう。
Sponsored Link
熊手の飾り方と固定方法!玄関に飾るのが最適?方角は恵方に向ける?のまとめ
熊手の飾り方と固定方法についてご紹介しました。
毎年、酉の市で購入される方は、飾る場所や方角なども考慮しながらベストの位置に飾ってくださいね。
神棚がベストですが、玄関に飾るお宅も多いようです。
爪の向きに関係なく、豪華な飾りのある方が見えるよう固定するのが基本です。
なるべく恵方を向けて飾った方が熊手の効果も高いかもしれませんね。
市販されている便利な固定用のアイテムなどを利用すると、簡単に取り付けることもできますよ!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません