年明けうどんの由来!いつ食べる?どん兵衛や丸亀製麺の詳細は?
大晦日には毎年の習慣として年越しそばを食べるのが一般的ですが、最近では年明けうどんも耳にするようになりました。
まだ歴史の浅い文化ですので、由来やいつ食べるのかを知らない方も多いでしょう。
どん兵衛や丸亀製麺でも発売されるため、詳細についても調査しました。
今後さらに年明けうどんが広まることも考えられるため、情報は早めに知っておきたいですね。
そこで今回は、年明けうどんの由来!いつ食べる?どん兵衛や丸亀製麺の詳細は?というテーマで詳しくご紹介します!
Sponsored Link
年明けうどんの由来
年明けうどんは香川県の「さぬきうどん振興協議会」が2008年に商標登録し、年中行事として全国に広めようとしたのが始まりです。
国内での小麦粉の消費量が減少していたことや、食品業界でお正月に新たな経済効果を生み出すことが由来とされています。
全国的に知られるようになってからまだ12年ほどと歴史は浅いですが、ちゃんとした意味はあります。
昔から純白で清楚なうどんは、「太く長く生きられますように」という長寿の意味を込めて食べられてきました。
年の初めに年明けうどんを食べることで、1年の幸せを願う意味もあります。
元々は経済効果に期待するための活動に由来したものでしたが、少しずつ全国に広まってきました。
また讃岐では、その家の主がうどんを打って来客に振舞う習慣があるそうです。
広くのばし長いうどんを打つことが、広く長くその家の繁栄を表す縁起物になっていったとも言われています。
Sponsored Link
トッピングは?
年明けうどんでは、トッピングとして「赤い食材を1点以上使う」ことが定義とされています。
純白なうどんと合わせて紅白とすることで、新春を祝い、人々の幸せを願うという意味になります。
トッピングの例としては以下の具材が挙げられます。
- 梅干し
- 紅生姜
- 金時人参
- かまぼこ
- 海老の天ぷら
- かにかま
- ローストビーフ
- パプリカの天ぷら
- キムチ
- 明太子
- いくら
- 蒸し海老
- 赤カブ
- マグロ
- サーモン
- トマト
真っ赤ではなくても、紅色に近いものであればどんなものでも乗せてOKです。
お好きな具材をトッピングして、ご家庭でオリジナルの年明けうどんを楽しみましょう。
また、最近では紅白麺も販売され、人気となっています。
お正月の暴飲暴食で疲れた胃を休めるために、あっさりと素うどんで食べるのもよいですね。
赤い食材のトッピングとは別に、年明けうどんにはお好みで薬味を乗せていただきましょう。
ネギや生姜、大根おろしなど、普段の食べ方と同じように用意してくださいね。
Sponsored Link
年明けうどんはいつ食べる?
年越しそばは大晦日に食べるのが一般的ですが、年明けうどんはいつ食べるのがよいのでしょうか?
実は「赤い食材を1点以上使う」ことの他に、もう1つ「1月1日から15日の間に食べる」との定義があります。
関西では松の内が1月15日までとなっていますので、合わせておくとわかりやすいですね。
関東では1月7日までですが、どんど焼きの行われる日と覚えておけば、「お正月の終わりには年明けうどん」の習慣がつくのではないでしょうか。
期間は15日間と長くありますので、その間ならいつ食べてもOKです。
お正月に疲れた胃を休めるために三が日に食べるのもよし、新年の挨拶回りで忙しい時にゆっくりと食べるのもよいですね。
年明けうどんは1日限定のものではないため、慌てて用意する必要がありません。
手軽に作れるものですので、ご家庭の事情に合わせて、太く長く生きられるようにいただきましょう。
Sponsored Link
香川県の善通寺で元日に振る舞われる!
年明けうどん発祥の地である香川県の善通寺では、元旦0時よりお接待が開催されています。
2020年には先着1250名の参拝者に「ダイシモチうどん」が無料で振舞われました。
「ダイシモチうどん」は特産品の讃岐もち麦を使用した麺で、もちもちとした食感が病みつきになります。
お取り寄せも可能ですので、ご家庭で食べる際にもおすすめです。
善通寺では年明けうどんが振舞われたあと、福引などのイベントも開催しています。
その年の初めの運試しとして、参加してみてはいかがでしょうか?
【総本山善通寺】
住所:香川県善通寺市善通寺町三丁目3番1号
電話:0877-62-0111
大晦日から正月三が日は善光寺周辺が混雑するため、交通規制が敷かれています。
くれぐれもルールを守って安全に、参拝しながら年明けうどんを楽しんでみてはいかがでしょうか。
Sponsored Link
年明けうどん・どん兵衛の発売日などの詳細
年末になると年越しそばのCMを放送している日清食品のどん兵衛ですが、年明けうどんも2009年から販売しています。
一時的に製造されなかった期間もありましたが、2019年は2年ぶりに復活しました。
発売日は12月16日で、令和最初のお正月を祝うために全国で購入することが可能となりました。
2020年の情報はまだ公開されていませんので、わかり次第更新していきます。
どん兵衛の年明けうどんで使用されている麺は、つるりとしつつもっちり感があるのが特徴です。
つゆも同じく、上品でかつおの旨味が後を引く、味わい深いつゆもそのまま活かされています。
トッピングは赤い食材である梅干しやきざみあげ、たまご、ネギなど具だくさんです。
お正月気分を味わえる寿かまぼこが乗っているのも、年明けうどんのよいところですね。
価格は1個193円(税抜)と、かなりリーズナブルに購入することができます。
すぐ売り切れてしまうことも考えられますので、販売日はこまめにチェックしておきましょう。
Sponsored Link
年明けうどん・丸亀製麺の発売日などの詳細
株式会社トリドールジャパンが展開する丸亀製麺でも、年明けうどんを食べることができます。
昨年の発売日は2019年12月27日で、2020年1月13日までの18日間、期間限定で販売されました。
全ての店舗で100%国産の小麦粉を使用し、毎日手打ちしているこだわりの純白うどんに、赤い有頭海老の天ぷらを2本乗せた豪華な逸品です。
日本のお祝い事には欠かせない梅を形どったお麩やわかめもトッピングされ、お正月らしさを味わうこともできます。
丸亀製麺で発売される年明けうどんのラインナップと価格は、以下の通りです。
2021年の情報もわかり次第、更新していきます。
【寿 大海老うどん】
販売価格(税込)
- 並:690円
- 大:800円
- 得:910円
全国の丸亀製麺で販売されていますが、一部店舗では取り扱っていない場合もあります。
人気のある商品で、発売日から18日間を待たずに終了することも考えられますので、食べたい方は早めに行くのがおすすめです。
2021年は三密を避けるため、テイクアウトで販売される可能性も高いかもしれません。
おいしい年明けうどんをご家庭でゆっくり食べながら、お正月を終えるのも素敵ですね。
Sponsored Link
年明けうどんの由来!いつ食べる?どん兵衛や丸亀製麺の詳細は?のまとめ
年明けうどんは2008年にさぬきうどん振興協議会が始めた比較的新しい習慣ですが、「太く長く生きられるように」という意味が込められています。
ちゃんと由来を知って食べることで、ご利益を得ることができます。
1月1日から15日までの期間に、赤い食材を1点以上使うという定義もあります。
いつ食べるのか、トッピングは何にするのかなどを相談しながら、ご家庭でオリジナルのものを作りましょう。
どん兵衛や丸亀製麺でも商品化されていますので、発売日が楽しみですね。
疲れた胃を休ませ、お正月気分を味わいながら年明けうどんを楽しんでみてはいかがでしょうか?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません