喪中の正月に会社の上司や同僚に挨拶してもいい?取引き先の人には?

挨拶・スピーチ

喪中 正月 会社 挨拶

身内が亡くなったことで喪中となり、普段とは違う形の正月を迎える人もいるでしょう。

社会人になってから初めてのことだと、挨拶1つにしてもどのように対応すればよいのかわからなくなると思います。

 

お祝い事を控えるのが一般的ですが、勤めている会社の場合は少し異ってきます。

喪中といえど、上司や同僚、取引き先の人など、相手によってどのように挨拶をすればいいのかを考える必要がありますね。

 

時には臨機応変に思考を巡らせましょう。

そこで今回は、喪中の正月に会社の上司や同僚い挨拶してもいい?取引先の人には?というテーマで詳しくご紹介します。

Sponsored Link

 

喪中の正月に会社の上司や同僚に挨拶してもいい?

正月休みの間に、会社の上司や同僚に一言挨拶をしておきたいという場合もあるでしょう。

自分が喪中という場合、もちろん年賀状を送ることはできませんが、メールで挨拶しておいてもよいですね。

 

当然、上司や同僚であれば自分が喪中であることは知っているはずなので、「明けましておめでとうございます」という祝いの言葉を使うのは避けましょう。

今までの常識であればタブーとされてきたことですが、近年はインターネット、メール、SNSの発達により、正月の挨拶の仕方も変化してきています。

 

会社の人には1年間の感謝の述べ、新しい年もお世話になるという旨の言葉を送っておきたいところです。

喪中の正月に上司や同僚にメールを送る時の例文を紹介しておきます。

昨年は大変お世話になりました。

本年もよろしくお願い致します。(本年も何卒ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。)

 

非常にシンプルですが、お祝いの意味が入っていなければOKです。

「謹賀新年」「恭賀新年」「賀正」「迎春」などはNGということになります。

 

喪中と言っても1年間ありますので、正月の挨拶を交わすまで長い時間が過ぎていることもありますよね。

メールやLINEなどのコミュニケーションツールも発達している時代ですので、常日頃からお世話になっている会社の上司や同僚には一言挨拶しておいてもよいですね。

Sponsored Link

 

喪中の正月に会社の人に挨拶されたら?

喪中 正月 会社 挨拶されたら

会社の中には、あなたが喪中だということを知らない人もいるでしょう。

日頃の付き合いは浅くても、正月には当然、新年の挨拶をしてきます。

 

「明けましておめでとうございます」と言われたら、そのまま返すのがいいでしょう。

「おはようございます」など、普段通りの挨拶を返すのがいいという意見もありますが、あまりオススメできません。

 

あなたが喪中であることをわざわざ伝えることになると変な空気になることもありますし、相手に気を使わせてしまうことになります。

お正月の一般的な挨拶として、例年通りに振る舞うのがベストです。

 

ある程度会社での付き合いが多い相手なら、正月前には喪中はがきを送っているはずですよね。

すると、相手の挨拶の仕方も変わってきますので、こちらも臨機応変に対応するとよいでしょう。

Sponsored Link

 

喪中の正月に会社の取引き先の人から挨拶されたら?

基本的な考えとして、会社などの企業に喪中という概念はありません。

そのため、取引き先の人から正月の挨拶をされたらしっかりと返しましょう。

 

あなた個人にではなく、会社の代表として挨拶されているということを頭に入れておきましょう。

公私を分け、一会社員として対応する必要があります。

 

自分が喪中だと察せられないようにするのが、社会人としての常識です。

正月の挨拶をしたあとに知らせてしまうと、取引き先の相手に気を使わせてしまいます。

 

特に賀詞交換会などの場では、会社として出席しているのでしっかりと挨拶をしましょう。

社員の1人としての役割を果たすのも大切なことです。

 

取引き先となると、メールでのやり取りも多いと思います。

こちらも、会社としては喪中は関係ないので例年通りの文面でOKです。

Sponsored Link

 

まとめ

  • 喪中の正月に会社の上司や同僚に挨拶したい時はメールを活用する
  • 賀詞が入っていなければ大きな問題はない
  • 「昨年は大変お世話になりました。本年もよろしくお願い致します。」が基本形
  • あなたが喪中だと知らない相手には例年通りの挨拶をする
  • 取引き先の相手から挨拶された場合は、一会社員としてしっかりと返す

 

喪中の正月にはお祝い事をしないのが常識ですが、個人と会社はしっかり区別することが大切です。

事情を知っている人には「おめでとうございます」という言葉は使わないほうが良いですが、知らない人には例年通りの挨拶をするのが一般的です。

 

特に取引き先の方には変な気遣いをさせないように配慮したいですね。

Sponsored Link