年末年始の帰省ラッシュやUターンラッシュはいつから?ピーク時は?

お正月を目前に控えた年末年始の帰省ラッシュ。
高速道路や新幹線のニュースに右往左往する時期がやってきましたね。
こんな時にしか地元に帰れないから予定を組んでみたものの、準備をするにも一苦労…。
さらに、子どもと一緒に帰省となると、重い荷物や長時間の移動で気疲れしてしまいますよね。
Uターンラッシュも同様ですが、早め早めに準備を済ませておくことが重要です。
車での移動であれば、渋滞時に困らないための必需品も頭に入れておきましょう。
そこで、今回は年末年始の帰省ラッシュやUターンラッシュの始まる時期やピーク、車で移動する際の必需品などを中心にご紹介します。
年末年始の帰省ラッシュはいつから始まる?
多くの場合、12月29日~30日頃から帰省ラッシュが始まります。
公務員や行政機関の年末年始の休暇は法律で定められており、12月29日~1月3日となります。
この前後に土日があると休暇の日数が増えますが、基本的にはこの6日間です。
企業の場合は12月28日に仕事納めをして、12月29日から休暇という所も多いですね。
銀行やサービス業になると変わりますが、一般企業に勤めている方は12月29日には帰省ラッシュが始まることになります。
年末年始の帰省ラッシュのピークは?
例年12月30日頃には、年末年始の帰省ラッシュのピークを迎えます。
もし長めに休みが取れそうであれば、少し早めに出発できるとピークからは外れて移動できそうです。
新幹線や飛行機なら早割チケットで、車の移動ならメンテナンスもきっちり行って、スムーズに帰省できるように1~2ヶ月前から早めに予定を立てたいですね。
事前に高速道路の渋滞情報をチェック!
車で帰省される方も多いので、高速道路の渋滞情報はしっかりチェックしましょう。
毎年11月末には、各鉄道会社が渋滞の日時や距離の予測情報を発表し始めるため、これを参考にするのもオススメです。
渋滞予測の時間帯を外してみたり、一般道と組み合わせて移動する等の計画を立ててみましょう。
長時間高速道路を運転していると、眠気が襲ってきたり判断力も低下してくるので、あらかじめサービスエリアを調べておくことも大切です。
小まめに立ち寄ってリフレッシュするようにしましょう。
チャイルドシートに座り続ける子どもも疲れやすいため、一旦車から出て外の空気を吸わせたり、体を動かせたりすることも大切です。
いずれにしても、年末年始しか実家に帰れないという方も多いため、帰省ラッシュの渋滞情報をチェックしつつ、ピーク時を回避する方法も検討しておくよいですね。
Sponsored Link
飛行機や新幹線も同時期に混雑?
飛行機や新幹線のピークも、ほぼ同時期と考えてよさそうです。
飛行機は座席数が決まっていて自由席もないので、混雑していても確実に座って移動することができますね。
航空券も年末年始の分なら夏頃には予約できます。
各航空会社の会員だと、半年以上前から航空券を予約できるサービスもあります。
ただし、年末年始は航空券代金が割高な時期なので、早割などを使用して先にチケットを押さえておきたいですね。
新幹線は毎年ニュースで流れるように、自由席でも乗車率を大幅に超えた大混雑が予想されます。
最近では1ヶ月前から乗車券を購入できるので、ピーク時を想定して予定が立ったら早めに指定席を購入することをオススメします。
クレジットカードを使用するとインターネットから簡単に予約ができるので、駅で長蛇の列に並ぶこともなく購入することができます。
子連れで新幹線帰省の場合は、ベビーカーよりも抱っこ紐移動の方が荷物も少なくて済みます。
子ども用にも指定席が取れていたらベビーカーを立てかけることができますが、自由席や大人分しか指定席が取れなかった時はベビーカー分の場所を用意することが困難になります。
そして、抱っこ紐で移動するほうが、混雑時も両手が使えて便利です。
授乳用のケープやお気に入りのお菓子や絵本、おもちゃ等子どもの好きなアイテムを用意して長時間移動に備えましょう。
Sponsored Link
Uターンラッシュはいつから始まる?ピークは?
年末年始を実家で楽しく過ごしたら、その後のUターンラッシュも気掛かりですよね。
Uターンラッシュは1月2日頃には始まり、例年いきなりピークを迎えます。
前後に土日が来ると多少ずれることもあるため、カレンダーのチェックも必要です。
休暇の最終日は自宅でゆっくり過ごす予定の人が多いので、正月休みが終わる1~2日前が最も混雑します。
こちらも、チケットの手配などはお忘れないようお願いします。
Sponsored Link
車での帰省やUターン時の必需品は?
車で帰省したりUターンする際は、どうしても長時間移動になるため軽食や飲み物などは必需品となるでしょう。
子どもが一緒の場合は退屈しないようにDVDを用意したり、おもちゃやお菓子も必要です。
普段は車酔いがなくても、長時間の移動だと気分が悪くなることもあるため、子ども用の酔い止めの薬も必需品の1つになります。
その他、高速道路の渋滞なども予想されますので、携帯用のトイレなども用意しておいた方が安心ですね。
特にUターン時は疲れが溜まっているので、帰省時より多めに休憩を取るように意識しましょう。
Sponsored Link
まとめ
年末年始に車で帰省する際は、適宜休憩を取ることが重要です。
早く到着してゆっくり休みたい気持ちもありますが、混雑時だからこそ安全に目的地に着くことが一番大切です。
新幹線で帰省する時も、時間に余裕があれば「こだま」や「ひかり」を利用することも視野に入れてみましょう。
多少時間が掛かっても座席が空いていたり、乗車率が低いと多少スペースにゆとりもあります。
帰省ラッシュ、Uターンラッシュともに早めの準備を心掛け、楽しい年末年始を過ごしたいですね。
Sponsored Link
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません